大町市議会 > 2011-02-22 >
02月22日-01号

  • "不動産"(/)
ツイート シェア
  1. 大町市議会 2011-02-22
    02月22日-01号


    取得元: 大町市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-28
    平成23年  3月 定例会          平成23年大町市議会3月定例会               会期日程                                (会期18日)日次月日曜開議時刻日程第1日2月22日火午前10時* 本会議  ・ 開会  ・ 会議録署名議員の指名  ・ 会期の決定  ・ 市長あいさつ  ・ 議案の上程、説明、質疑、委員会付託又は討論、採決  ・ 請願・陳情文書報告第2日2月23日水午前10時* 本会議第3日2月24日木午前10時* 本会議 * 全員協議会第4日2月25日金    休会第5日2月26日(土)    休会第6日2月27日(日)    休会第7日2月28日月    休会第8日3月1日火午前10時* 本会議  ・ 市政に対する一般質問第9日3月2日水午前10時* 本会議  ・ 市政に対する一般質問第10日3月3日木 * 常任委員会第11日3月4日金 * 常任委員会第12日3月5日(土)    休会第13日3月6日(日)    休会第14日3月7日月 * 常任委員会第15日3月8日火    休会第16日3月9日水    休会第17日3月10日木    休会第18日3月11日金午前10時* 本会議(最終日)  ・ 議案の上程、説明、質疑、委員会付託又は討論、採決  ・ 常任委員会委員長審査報告、質疑、討論、採決  ・ 常任委員会委員長請願陳情審査報告、質疑、討論、採決  ・ 閉会          平成23年 大町市議会3月定例会会議録(第1号)               平成23年2月22日(火)---------------------------------------             平成23年大町市議会3月定例会                 議事日程(第1号)                    平成23年2月22日 午前10時 開議日程第1 会議録署名議員の指名日程第2 会期の決定  3月定例会の日程について                        議会運営委員会委員長 八木 聡日程第3 市長あいさつ日程第4 議案の上程、説明、質疑、委員会付託又は討論、採決  議案第1号 専決処分の報告について        専第2号 平成22年度大町市一般会計補正予算(第9号)  議案第2号 公平委員会委員の選任について  議案第3号 負担附寄附の受領について  議案第4号 北アルプス広域連合ふるさと市町村圏基金に属する財産の一部処分について  議案第5号 北アルプス広域連合規約の変更について  議案第6号 市道路線の廃止及び認定について  議案第7号 大町市組織条例の一部を改正する条例制定について  議案第8号 大町市附属機関に関する条例の一部を改正する条例制定について  議案第9号 大町市ケーブルテレビ放送事業に関する条例の一部を改正する条例制定について  議案第10号 大町市福祉医療費特別給付金条例の一部を改正する条例制定について  議案第11号 大町市保育所設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について  議案第12号 大町市老人共同集会施設設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について  議案第13号 大町市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について  議案第14号 大町市八坂農産物加工所設置及び管理に関する条例を廃止する条例制定について  議案第15号 大町市都市計画審議会条例の一部を改正する条例制定について  議案第16号 大町市下水道料金等審議会条例の一部を改正する条例制定について  議案第17号 平成22年度大町市一般会計補正予算(第10号)  議案第18号 平成22年度大町市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)  議案第19号 平成22年度大町市公共下水道特別会計補正予算(第3号)  議案第20号 平成22年度大町市農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)  議案第21号 平成22年度大町市住宅新築資金等貸付特別会計補正予算(第3号)  議案第22号 平成22年度大町市公営簡易水道事業特別会計補正予算(第3号)  議案第23号 平成22年度大町市水道事業会計補正予算(第3号)  議案第24号 平成22年度大町市温泉引湯事業会計補正予算(第2号)  議案第25号 平成22年度大町市病院事業会計補正予算(第3号)  議案第26号 平成23年度大町市一般会計予算  議案第27号 平成23年度大町市国民健康保険特別会計予算  議案第28号 平成23年度大町市後期高齢者医療特別会計予算  議案第29号 平成23年度大町市公共下水道特別会計予算  議案第30号 平成23年度大町市農業集落排水事業特別会計予算  議案第31号 平成23年度大町市公営簡易水道事業特別会計予算  議案第32号 平成23年度大町市水道事業会計予算  議案第33号 平成23年度大町市温泉引湯事業会計予算  議案第34号 平成23年度大町市病院事業会計予算  議案第35号 平成23年度大町市指定訪問看護事業会計予算日程第5 請願・陳情文書報告日程第6 財政援助団体等監査報告定期監査報告及び例月出納検査報告(9月、10月、11月)---------------------------------------               本会議出席者名簿◯出席議員(20名)    1番  荒澤 靖君        2番  堀 堅一君    3番  二條孝夫君        4番  和田俊彦君    5番  岡 秀子君        6番  松島吉子君    7番  太田欽三君        8番  丸山美栄子君    9番  勝野 明君       10番  小林治男君   11番  大厩富義君       12番  遠藤徹雄君   13番  川上守孝君       14番  高橋 正君   15番  大和幸久君       16番  八木 聡君   17番  竹村武人君       18番  飯嶌楯雄君   19番  中牧盛登君       20番  浅見昌敏君◯欠席議員(なし)◯説明のために出席した者 市長         牛越 徹君    副市長        相澤文人君 教育長        荒井今朝一君   監査委員       山下好隆君 病院事業管理者    赤羽賢浩君    総務部長       吉澤義雄君 民生部長            西沢正敏君    産業観光部長     降籏和幸君 福祉事務所長                     会計管理者 建設水道部長     木村隆一君               伊藤悦男君                     会計課長 教育次長            北澤徳重君    病院事務長      牛越 寛君 体育課長                     企画財政課長 庶務課長       遠山 勝君               宮坂佳宏君                     ケーブルテレビ推進室長 税務課長       横沢 健君    消防防災課長     西田 均君 市民課長       北澤文子君    生活環境課長     勝野 稔君 福祉課長       田中秀司君    子育て支援課長    松井栄一君 農林水産課長              商工労政課長            中村建二君               小林敏文君 農委事務局長              産業立地戦略室長                     建設課長 観光課長       縣 和彦君               西沢義文君                     水利対策室長 都市計画・国営            西澤潤一郎君   水道課長       降籏 孝君 公園対策課長                     八坂支所長 下水道課長      降幡 司君               鳥屋寿和君                     八坂支所総務民生課長                     美麻支所長 八坂支所産業建設課長 竹本明信君               飯沢壮一君                     美麻支所総務民生課長 美麻支所産業建設課長 清水一弘君    学校教育課長     勝野太彦君 生涯学習課長     羽田一幸君    山岳博物館長     宮野典夫君 病院庶務課長     丸山純生君    病院医事課長     宮脇哲子君◯事務局職員出席者 事務局長       山下鈴代君    庶務議事係長     川上晴夫君 書記         牧野秀紀君    書記         清水智之君---------------------------------------               本日の会議に付した事件             議事日程(第1号)記載のとおり--------------------------------------- △開会 午前10時00分 ○議長(荒澤靖君) おはようございます。ただいまから地方自治法第102条第2項の規定に基づく、平成23年大町市議会3月定例会を開会いたします。 本日の出席議員数は20名全員であります。よって定足数に達しておりますので、会議は成立いたしました。 理事者、部課長等の欠席、遅参等については、総務部長の報告を求めます。総務部長。 ◎総務部長(吉澤義雄君) 報告いたします。市長、副市長、教育長、監査委員、病院事業管理者、所定の部課長は出席しております。 以上でございます。 △日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(荒澤靖君) 日程第1 会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は会議規則第81条の規定により、議長において、18番、飯嶌楯雄議員、19番、中牧盛登議員を指名いたします。 △日程第2 会期の決定
    ○議長(荒澤靖君) 日程第2 会期の決定を議題といたします。 本3月定例会の会期等議会運営につきましては、去る2月14日に議会運営委員会を開催し、御審議願っておりますので、議会運営委員長に報告を求めることといたします。議会運営委員長。               〔議会運営委員長(八木 聡君)登壇〕 ◆議会運営委員長(八木聡君) おはようございます。去る2月14日に議会運営委員会を開催し、本3月定例会の会期日程等について審議をしておりますので、審議の概要について御報告いたします。 本定例会の会期日程は、本日2月22日から3月11日を最終日とする会期18日間であります。 本定例会に付議されております案件は、報告案件1件、人事案件1件、事件案件4件、条例案件10件、予算案件19件の合計35件でございます。そのほか、最終日に事件案件及び予算案件の追加提案が予定されております。 次に、市政に対する一般質問は、3月1日、2日の2日間、通告の締め切りは2月23日午後5時といたします。また、全員協議会については、3日目の2月24日本会議終了後に開催を予定しております。 なお、長野県地方税滞納整理機構議会議員のうち市議会議員区分の立候補者が定数を超えたことから、各市議会において投票を行うこととなりましたので、3月2日の一般質問終了後に実施することを了承しております。 以上でございます。御賛同のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(荒澤靖君) ただいまの議会運営委員長の報告に対し、御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 御質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 お諮りいたします。本定例会の会期等につきましては、議会運営委員長報告どおり本日2月22日から3月11日までの18日間とし、議会運営につきましても、報告どおり決することに御異議ありませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、本定例会の会期は本日2月22日から3月11日までの18日間とすることに決定いたしました。 △日程第3 市長あいさつ ○議長(荒澤靖君) 日程第3 市長あいさつを受けることといたします。市長。               〔市長(牛越 徹君)登壇〕 ◎市長(牛越徹君) おはようございます。本日ここに、平成23年大町市議会3月定例会が開会されるに当たり、一言ごあいさつを申し上げます。 我が国の経済は、内閣府が発表しました1月の月例経済報告によりますと、「個人消費や設備投資が持ち直し、生産に下げどまりの兆しが見られ、企業収益が改善しているものの、輸出が緩やかに減少しており、企業の業況判断には慎重さが見られる。雇用情勢に持ち直しの動きが見られるものの依然として厳しいことなどから、景気は足踏み状態にあり、一部に持ち直しに向けた動きが見られるものの、失業率が高水準にあるなど依然として厳しい状況にある」との基調判断が報告されました。 景気の先行きにつきましては、「当面は弱さが残ると見られるものの、海外経済の改善や各種政策効果などを背景に、景気が持ち直していくことが期待される。一方、世界景気の下振れ懸念、為替レートや株価の変動などにより、景気を下押しするリスクが存在することに留意する必要がある」としております。 このような情況のもとで政府は、「新成長戦略」に基づき、日本経済を本格的な回復軌道に乗せるとともに、デフレからの脱却を喫緊の課題と位置づけ、強力かつ総合的な政策努力を行うとし、「円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策」を着実に実施するため、「平成23年度の経済見通しと経済財政運営の基本態度」を閣議決定しております。 また、政府は先月24日、「成長と雇用」に重点を置いた新年度予算案を国会に提出し、この中で、当市にも大きな影響を及ぼします地方財政に関しましては、当面の地方単独事業等の実施に必要な歳出を見込み、地域のニーズに適切にこたえられるよう既定の加算とは別枠で、地方交付税に「地域活性化・雇用等臨時特例費」等として1兆2,000億円が盛り込まれ、地方交付税総額が前年度に続き増額される内容となっております。 しかし、ねじれ国会の中、現在の審議状況を見ますと、地方交付税改正法案子ども手当法案等、地方自治体の行財政運営や住民生活に大きな影響を及ぼす法案の取り扱いが不透明な状況にあり、審議の行方が深く憂慮されております。こうした事態を受け、さきに全国市長会として政府に対し、地方に混乱が生じないよう、強く申し入れを行ったところであります。 県におきましても、新年度予算案がまとまり、今月16日に開会された県議会において審議が進められております。県の新年度予算は、本年度補正予算と連動し効果が発揮できるよう編成され、国の緊急経済対策に対応して切れ目のない事業の執行に努め、県内経済の安定と雇用の確保を図るとともに、必要な施策に財源を重点的に配分することにより、「ともに支える確かな暮らし」を実現するための中期総合計画を着実に推進する一方、持続可能な財政構造の構築に向けて「長野県行財政改革プラン」に沿った財政の健全化に取り組む内容となっております。 こうした現下の国、県の情勢や地域経済の状況を念頭に、当市の新年度予算編成に当たりましては、昨年の市長選における、確かな市政の推進による公約の実現と、喫緊の経済及び雇用対策を優先課題と位置づけ、国、県の対策と歩調を合わせ、追加補正予算と一体的な編成を行うことにより、継続的かつ相乗的な効果が実現できるよう配慮するとともに、市の財政指標の数値に示された財政状況や新年度の厳しい歳入見通しのもと、徹底した歳出削減に取り組む一方、第4次総合計画の基本構想で定めた目指すまちのテーマ、6つの政策の大綱に沿った予算を編成いたしました。 新年度の一般会計予算は、歳入歳出総額161億5,200万円で、前年度予算に対して3.4%の増、特別会計につきましては、9会計で総額110億8,687万円余、対前年度比1.1%減の予算規模となっております。 また、本年度の中途におきまして、生活保護対象者に高額な医療費を伴う疾病が発生したことなどにより、給付に不足を来す見込みとなりましたことから、2月3日付で補正予算(第9号)を専決し、本定例会に御報告させていただくこととしました。 一般会計補正予算(第10号)につきましては、市立大町総合病院への財政的な支援策を講じますほか、退職予定者が増加したことに伴う退職手当の計上及び事業費の確定等によります計数整理が主な内容となっております。 次に、新年度の主要な施策及び本年度の主な事業の進捗状況につきまして、第4次総合計画で定めた6つの目指すまちのテーマ、政策の柱に沿って順次御説明申し上げます。 大町市第4次総合計画につきましては、平成23年度が前期基本計画の最終年度となりますことから、新年度中に後期基本計画を策定することとしております。 計画策定に当たりましては、現在も総合計画審議会を初め各審議会におきまして、御熱心に御審議をいただいております行政評価・外部評価の結果、並びに本年度実施いたしました市民意識調査のほか、地域懇談会・行政懇談会等を通じて提案されました市民の皆様の要望等を的確に反映しますとともに、1月に公表された国勢調査速報値において当市の人口が3万人を割り込んだ現状を踏まえ、市の活力の再生を図り、魅力あるまちづくりを進めるため、実効のある定住対策と交流の促進を重要な柱として、策定に取り組んでまいります。 1番目のテーマは、「市民に、より身近な市政のまち」であります。 市の将来像であります「美しく豊かな自然 文化の風薫る きらり輝くおおまち」を実現するための手段として、市民参加と協働のまちづくりを総合計画の基本理念としております。この市民が主役のまちづくりを推進する仕組みにつきまして、平成19年度から市民参加のもとに検討を重ねてまいりました結果を具体的な形にするため、昨年4月、協働の拠点として市民活動サポートセンターを設置し、市民の皆様が取り組むさまざまな地域活動や市民活動に対しまして総合的な支援を行い、まちづくりの機運を高めてまいりました。 新年度も引き続き、市民活動サポートセンターの機能の充実を図り、「ずくだせ大町みんなが主役」の合い言葉のもと進める市民の皆様の自主的、自律的なまちづくり活動を支援いたしますとともに、さまざまな地域課題にお取り組みいただいている市民団体や、各地域の運営母体であります自治会への支援を強化し、きらり輝くおおまちの実現に向け、市民参加と協働のまちづくりを着実に推進してまいります。 八坂・美麻両地区を対象とした過疎対策につきましては、新年度から定住促進対策として、空き家入居者への奨励金制度の創設や、住宅建設等に対する助成制度の拡充を図っておりますほか、地場産業を担う後継者の育成を目的とした研修の創設や、自治会等との協力により高齢者を支援する相互扶助システムの構築など、新たな取り組みを進めることにより、地域の活性化と定住の促進を図ってまいります。 東京都立川市との姉妹都市交流につきましては、来月25日で姉妹都市提携満20年を迎えますことから、昨年4月の立川市へのアンテナショップの出店に続き、相互に市の木を交換し記念植樹を行うなど、節目の年にふさわしい交流を進めてまいりました。 新年度におきましては、新たに両市職員の人事交流を実施することとし、それぞれ1人ずつ派遣研修により、当市からは立川市産業文化部に、立川市からは当市民生部に派遣することとしております。 また、現在、詳細を調整中でありますが、7月には立川市において記念行事を開催することとしております。これまで、市議会の交流を初めスポーツ団体などにより活発な交流が続いておりますが、記念式典の実施にあわせ芸術文化面での交流の契機となる催しを検討しており、市民の皆様にも参加を呼びかけ、両市相互の一層活発な交流の促進を図ってまいります。 地方税の共同化につきましては、県内すべての市町村と県が参加して、地方税の高額滞納や徴収困難に係る案件を専門的に扱う長野県地方税滞納整理機構を設立し、4月の業務開始に向け準備が進められております。今後、市といたしましても機構との密接な連携により税負担の公平性と税収の確保に一層努めてまいります。 2番目のテーマは、「活力あふれる豊かなまち」であります。 観光振興につきましては、昨年12月末、3カ月にわたる信州デスティネーションキャンペーン(信州DC)が閉幕しました。この間の観光関係者、市民団体を初め、市民の皆様の御理解、御協力に対しまして改めて深く感謝申し上げます。信州DC期間中の観光客の入り込み状況及び経済効果につきましては、県観光部の速報によりますと、県全体の入り込み数は、1,287万9,000人で、対前年比107.2%と増加しております。地域により入り込みに濃淡があり、宣伝における露出の度合いが大きかった地域や、取り組みの活発な地域におきましては、より大きな成果を上げております。当市における昨年10月から12月までの3カ月間の観光客の入り込み数は62万1,600人で、対前年比101.7%とわずかながら増加しております。主な観光地を前年と比較してみますと、立山黒部アルペンルートが21万5,500人で、104.8%、高瀬渓谷が4万7,600人で、105.3%、仁科三湖が9万人で、108.3%とおおむね好調な結果となりました。また、市街地及び東山地域におきましても、「リゾートビューふるさと」の効果もあり、3万7,600人で、151.0%、登山関係では、山ガールブームの影響もあって、1万4,800人、107.2%と入り込み数を伸ばしております。大町温泉郷や国営アルプスあづみの公園大町・松川地区におきましては前年比で減少しておりますが、市域全体への波及効果や全体の底上げという面で、一定の成果があったものと受けとめております。 こうした全国に向け集中的に展開した誘客宣伝活動を一過性のものに終わらせないため、県においてもアフターDCとして「未知を歩こう。信州2011」観光キャンペーンに取り組むこととされており、市においてもこれに連動して情報発信に努めてまいります。 新年度におきましては、当市を含む安曇野や松本を舞台とするNHK連続テレビ小説「おひさま」の放映や、北アルプスの遭難救助隊員の活躍を題材とした映画「岳」の上映など、当地域の追い風となりますこれらの観光素材を効果的に活用した観光宣伝を展開しますとともに、受け入れ態勢を整備充実し、地域が一体となった滞在型・周遊型の観光地づくりを進めてまいります。事業の推進に当たりましては、中信4市を初め、大糸線沿線の自治体や観光関係団体公共交通機関等で組織する「おひさま広域観光推進連絡協議会」など広域観光団体とも連携を図り、地域の魅力を最大限に引き出し、観光誘客につなげてまいります。 観光情報の発信につきましては、新年度、県の緊急雇用創出事業を活用してFM放送による情報発信を計画しており、レポーターや番組制作スタッフを雇用して週1回の番組を制作し、年間を通じて四季折々の地域情報やイベント情報を放送するなど、情報発信の強化、充実に努めてまいります。これらの事業に要する経費を、新年度予算に計上いたしております。 市内3つのスキー場の入り込み状況につきましては、年末年始は、曜日の並びや悪天候の影響により、約3万6,600人、対前年比98.2%とわずかに減少し、その後も十分な積雪はありましたが、悪天候が続きましたことから、スキー修学旅行の誘致や多様なイベントの開催など、関係事業者の誘客努力も及ばず、1月末現在で約9万6,100人、対前年比88.6%と厳しい状況となっております。 ことしは日本スキー生誕100周年、来年は長野県スキー生誕100周年と、冬の観光のかなめでありますスキーにとりまして節目の年を迎えておりますことから、全国及び県全体の業界関係者による観光プロモーションが展開されるのにあわせ、市内観光関係者や商店街が一体となり、今年で9回目を数える「冬のファンタジア・おおまち雪まつり」の開催など、冬の大町の魅力を発信しております。今シーズンは、国営アルプスあづみの公園大町・松川地区の「真冬のイルミネーション」の充実や、大町温泉郷の「森のキャンドル」のほか、あめ市にあわせて実施した「信濃大町まちあかり」など、大町の冬の夜を幻想的に演出する新たな取り組みに、大勢の市民の皆様の御協力をいただいております。 観光に対する市民意識の向上につきましては、当市の歴史・文化・観光資源などの知識をより深めていただき、来訪されるお客様に自信を持って地域の魅力を伝えることのできる人材の育成と、市民一人一人が地域への愛着を深めていただくことを目的として、来月26日に信濃おおまち達人検定を実施いたします。本年度に行う初級のジュニアコースと基本コースの検定では、今月末の締め切りを前に、現在、両コース合わせて127人のお申し込みをいただいております。23年度以降には、中級コース・上級コースへとステップアップを目指し、多くの皆さんにお楽しみいただきながら御参加いただくよう努めてまいりますとともに、市の魅力を幅広く周知してまいります。 立川市に開設しましたアンテナショップ「信濃大町アルプスプラザ」は、開設から間もなく1年が経過いたします。昨年末には、年越しそばの需要に焦点を当て、生そばの予約販売を行いましたところ、通常月の2倍以上の売り上げとなりました。今後も来店者の要望にこたえる商品の提供に努めますとともに、当市の認知度を向上させる拠点として、立川市や地元商店街等との連携をさらに深めてまいります。 農業振興につきましては、今後の動向により当市の農業への影響が懸念されております環太平洋経済連携協定(TPP)交渉は、農業に加え、金融、労働、環境、投資など24もの幅広い分野が対象とされており、交渉への参加につきまして国は極めて慎重な判断が求められております。6月には農業改革の基本方針が定められ、10月には行動計画が示されることとなっておりますが、当市の農業、農村のあり方に重大な影響を及ぼす課題でありますことから、情報収集に努めますとともに、関係する機関・団体や他の市町村との連携を図り、適切に対応してまいります。 新年度から本格実施に移されます戸別所得補償制度につきましては、新たに、大豆・麦・ソバなど畑作物へ補償が拡大されるなど、効果が期待される面がある一方で、米需要の減少や米価の低落など、米を取り巻く厳しい環境の中、安定的な制度の運営が求められております。市といたしましては、農林水産振興審議会の答申に沿い、国の現行制度の活用を図りつつ、従来国が掲げておりました農業の担い手を育成することにより、小規模農家の営農継続も図る方針を堅持し、市独自の農業振興策を推進してまいります。 林業振興につきましては、国は、森林・林業政策を全面的に見直すこととし、新年度から大幅に政策が転換されることになりました。里山を中心とした森林づくりへの関心が高まる中、施業の団地化により効率的な間伐が進められてまいりましたが、事業の継続が危ぶまれており、今後も引き続き間伐の促進が不可欠でありますことから、森林所有者や関係機関、県との調整を積極的に進めてまいります。また、低炭素社会の形成に向け、木材利用の推進や松くい虫対策のほか、ナラ枯れなどの新たな環境課題につきましても、適切に対応してまいります。 産業振興につきましては、経済産業省の低炭素型雇用創出産業立地推進事業に、全国で153件、県内では8件中、市内の3社の事業が採択されました。これは、一定の雇用確保を要件に、環境関連の設備投資に対しまして補助金が交付されるもので、地域経済活性化に向け大きな効果が期待されます。このほか、市内の幾つかの企業におきまして、雇用を伴う設備投資が計画されており、市といたしましてこれらの取り組みを積極的に支援いたしますとともに、新たな産業の誘致につきましても一層活動を強化してまいります。 雇用関係につきましては、先月28日に長野労働局から発表された最近の雇用情勢によりますと、雇用情勢は依然として厳しい状況にあり、持ち直しに足踏みが見られるとの分析がされております。 大町公共職業安定所管内の最近の求人状況は、企業の設備拡張等に伴う求人や、国の緊急経済対策などにより自治体の臨時的な求人などに加え、長く雇用調整を行っていた企業におきましても、受注の回復を受けて新規学卒者採用の動きも見られております。今後も、継続的な企業訪問により求人の掘り起こしに努めますとともに、国の緊急経済対策や地域経済の動向を見きわめながら、関係機関と連携し、雇用環境の改善に努めてまいります。 管内の新規学卒者の就職内定につきましては、昨年同時期を上回る状況との情報を得ておりますが、今後も学校や公共職業安定所などと連携し、就職を希望する新卒者全員が就職できるよう努力してまいります。 中心市街地の活性化につきましては、中心市街地活性化基本計画に掲げた施策を中心に、市街地の活性化に努めてまいりました。新年度におきましては、県の中心市街地再生支援事業により立ち上げました「おおまち再生支援まちづくりの会」と、活性化基本計画の実施組織と位置づけられております「大町中心市街地活性化協議会」の2つの組織を統一し、仮称ではありますが、「新 まちづくりの会」を発足させることとしております。新たな組織におきましても、これまでの事業を継承しつつ推進を図ることとしております。 一方、中心市街地の大型店閉店を受け、市内の青果物の小売商組合におきまして、近隣の家庭へ宅配業務を始めることが決定され、また、魚商組合にも同様に取り組みの動きがあるとお聞きしております。地域に根差した営みを続ける御努力に心より感謝申し上げますとともに、今まで培われてきた地域を支える仕組みを再生する今後の展開に大きな期待をいたしております。 地域ブランドの推進につきましては、信州大学との連携のもと、まちづくり先進地の関係者との討論を通じて幅広いネットワークの構築を目指し、「地域ブランドディスカッション」と、ブランド力の向上の基礎資料となる首都圏の購買動向調査及び当市の認知度調査を実施してまいりました。信州大学との共同研究も本年度で3年を経過しましたことから、昨年12月に更新しました相互の連携協定に沿い、新年度におきましては、これまでの成果をもとに、民・学・官が連携する新たな共同事業の実施を計画しております。 3番目のテーマは、「安心・安全なまち」であります。 健康づくりの推進につきましては、乳幼児や小児が罹患すると重症化が懸念されます髄膜炎や肺炎を予防するヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン及び女性の健康を守る子宮頸がん予防ワクチンの無料接種を、国の公費助成を活用して1月から開始しております。新年度におきましては、子宮頸がん予防ワクチンの接種対象を高校1年相当から中学1年の年齢まで拡大し、思春期にある若い女性の健康を守る安全・安心の輪をさらに拡げてまいります。 がん検診につきましては、平成20年度から実施しております子宮頸がんと乳がんに対する女性特有のがん検診の無料クーポンの配布を継続して実施いたします。 中高年女性の健康維持を目的として、新たに40歳から70歳までの女性を対象に、骨粗鬆症の検診を創設いたしました。この検診では、5歳ごとに設けた対象年齢に該当する女性に直接受診券を送付して受診を勧奨してまいります。また、肺がん検診では、これまで3年ごととしておりました肺のCT検査を、新年度からは1年置きに受診できるよう制度を充実いたします。 市立大町総合病院につきましては、課題山積の状況が続いておりますが、特に、医師確保に関しましては、昨年春には、信州大学や県を初め多くの皆様のお力添えにより、内科に新たに4人の医師に就任いただくことができました。一方、整形外科では昨年暮れに医師1人が退職し、常勤医師は1人となりました。当地域は、高齢者が多いことに加え、現在スキーシーズンでもありますことから、外傷性疾患への対応に懸念が生じております。 一方、こうした危機的状態の中ではありますが、指定を受けております災害拠点病院の使命を果たしていくため、本年度より耐震改修に着手することといたしました。実施設計を進める中で、工事方法が固まりましたことに伴い、建設費増額の必要が生じましたことから、補正予算におきまして継続費の補正を上程させていただいております。 大町病院の平成21年度決算は、4億7,000万円という過去最も大きな単年度赤字を計上し、累積欠損金が資本剰余金を超える事態となり、赤羽病院事業管理者は、さきの12月定例会におきまして、赤字決算の責任を理由として辞意を表明されております。赤字が多額になった原因は、退職給与費の増加が直接の原因でありますが、事業管理者は、根本的な問題の1つとして、大町病院の経営不振は、医師不足が最大の要因ではあるものの、現在公立病院は独立採算の趨勢にあるにもかかわらず、職員に「公立病院の赤字体質は当然」という基本認識からの脱却ができていないこと。また、2つとして、地方公営企業法の全部適用が機能していないこと。3つとして、経営責任の所在が不明確で、今までだれも責任を明らかにしてこなかったこと。4つとして、病院の経営戦略が未熟であったことなどが、今日の事態を招いたと指摘しております。そして、市を挙げての医師・看護師等医療従事者の確保、病院関係職員を含むすべての市職員の意識改革、病院経営に卓越した事務職員の養成及び経営形態の再検討等の必要性を強調しております。 これらの具体的な取り組みにつきましては、早急に検討を進めてまいりますが、病院経営の改善の一助として、退職手当引当金に充当するため、一般会計からの繰れ入れを補正予算に計上いたしております。 大町病院の再生には、多くの困難な課題が山積しており、引き続き赤羽病院事業管理者のお力が必要であると考え、辞意を撤回いただきますようこれまで慰留を重ねてまいりましたが、種々の事情から辞意は極めて固く、やむを得ずお受けせざるを得ない状況となり、任期途中まことに残念ではありますが、本年3月末をもって退任されることになりました。 赤羽先生には、立場は変わりましても大所高所から御助言をいただければと願っております。大町病院の経営が大変厳しい時期に事業管理者として御尽力をいただきましたことに、改めて感謝を申し上げる次第でございます。 後任の事業管理者の選任は容易なことではありませんが、関係各方面に御相談を申し上げながら、一刻も早く新たな体制を構築するよう努めてまいる所存でございます。 大町病院の再生は、私の公約に掲げる4つの重点施策の1つであり、引き続き全力で取り組みますとともに、議員各位におかれましても、御支援、御協力を賜りますよう、切にお願い申し上げます。 子育て支援につきましては、福祉医療費特別給付金のうち、現在、小学佼3年までを対象としております乳幼児の区分につきまして、新年度の診療分から、入院、通院ともに小学校6年まで拡大することとし、本定例会に条例改正を上程いたしますとともに、新年度予算に所要の経費を計上いたしました。乳幼児等に対する医療費助成は、子育て中の若いお父さん、お母さんに対する経済的な支援策として市民要望が高いことに加え、子どもたちに適時適切な医療を提供するため、昨年4月に続いて対象年齢を拡大するものであります。 母子保健につきましては、妊娠期からのきめ細かな相談により母親を支援いたしますとともに、出産後も早期に保健師や助産師が訪問し、さまざまな相談に応じることにより、「産後のうつ」を予防するほか、自信を持って子育てに取り組めるよう、新生児に対する訪問事業を拡充いたします。また、妊婦健診におきましては、検査項目に白血病ウイルス抗体検査等2項目の検査を追加するなど充実を図ってまいります。 子ども手当の支給につきましては、現在、国におきまして、子育て支援の給付やサービスの提供を包括的、一元的に実施するために、新たな施策の検討が行われております。その主要な施策であります子ども手当につきましては、次世代の社会を担う子どもの健やかな成長を社会全体で支援する観点から、本年度より中学校修了前までの子どもを対象に、1人につき月額1万3,000円を支給しておりますが、新年度におきましては、3歳末満の子どもへの支給額を2万円に増額することや、保育料の特別徴収制度など、新たな改善策につきまして国会で議論されております。市といたしましては、国の方針に基づき、4月からの子ども手当の支給に伴う費用として、およそ3,500人分の子ども手当5億8,900万円余を新年度予算に計上いたしました。 なお、子ども手当の効果や、多様化する子育て支援策の充実及び税制改正などについて総合的な検討が加えられますよう、全国市長会等を通じて強く要請するとともに、今後の国の動向を注視してまいります。 本年度建設中であります、もみのき・こぶし統合保育園につきましては、現在、仕上げの段階となり、4月から新しい保育園に子どもたちが通園できるよう工事を進めております。本定例会には新たな保育園の名称を「くるみ保育園」とする条例改正を上程いたしております。新保育園への入所申し込み数は、現在のところ94人となっております。 新年度の市内8つの保育園への入所予定児童数につきましては、現時点では昨年と同数の567人でありますが、このうち0歳の乳児を含めた3歳末満児が106人で約2割を占めております。だれもが安心して子どもを産み、育てることができるよう、まちづくりの基本理念であります「安心・安全なまち」を目指し、子育て支援の拠点であります保育所機能の充実を図ってまいります。 障害者の保健福祉施策の見直しにつきましては、国におきまして、現在、平成25年8月までの実施を目指して、障害者制度改革推進本部等で検討が進められておりますが、新たな制度の実施までの間の障害者等の支援のための法律が、昨年12月に公布されました。この法律では、障害者自立支援法による利用者負担につきましては、家計の負担能力に応じたものとするとともに、発達障害を障害者自立支援法の対象とすることなどが盛り込まれております。今後、具体的な内容を定める政省令等が順次整備されますが、市といたしましても、この法律の趣旨を尊重し円滑な施策の実施に向けて準備を進めてまいります。 現在、北アルプス広域連合で進めております養護老人ホーム鹿島荘の全面改築につきましては、実施設計がほぼ完了し、新年度から工事に着手することとなりました。工事の期間中、一部の入所者の居室が使用できなくなりますことから、新年度早々に旧デイサービスセンターかたくりの改修に着手し、入所者の居室を確保することとしております。 また、増床整備を進めておりますグループホームひだまりの家につきましては、今月中に工事が完成し、4月1日からの稼働の予定となっております。この改築に伴う県の補助金が増額されましたことから、補正予算に計上いたしております。 介護保険につきましては、広域連合が策定した第4期介護保険事業計画の計画期間が23年度に終了しますことから、次期の事業計画の策定に向け、アンケートによる実態調査などを進めており、新年度中に第5次事業計画を取りまとめることとしております。この計画策定に合わせ、市の老人福祉計画につきましても計画の見直しを予定しております。 生活保護につきましては、雇用情勢の改善が進まない中で、全国的に生活保護による援護を必要とする世帯が増加しており、当市におきましても、1月末現在の被保護世帯は年度当初に比べ12世帯増の139世帯となり、本年度に入り急激に増加しております。生活保護の適用に至った原因といたしましては、傷病や精神的な理由によって就労が困難となった事例や、高齢者で年金収入が少額なケースなどが中心であり、現状では減少に転じることがなかなか見込めない状況となっております。 消防防災関係につきましては、いつ起こるかわからない風水害や地震などへの備えに活用していただくため、昨年末、市内全戸、関係機関に防災マニュアル、防災マップを配布いたしました。この防災マニュアル等の配布に際しまして、災害発生の初期において市民が自主的に助け合うための身近な地区での訓練につきまして、各方面から具体的な御提案をいただきました。近隣の住民が参加する実地訓練を通して防災意識の向上を図ることは非常に有意義でありますことから、新年度に自治会、自主防災会や隣組単位でのきめ細かな訓練の実施につきまして、検討を進めてまいります。 公共交通につきましては、市民の皆様にとりまして利用しやすい交通体系のあり方や、公共交通の効果的な運営などについて総合的に検討を進めるため、新たに設置する情報交通課に交通政策係を設けますとともに、各方面の関係者による公共交通の検討の場として、仮称ではありますが、地域公共交通活性化推進協議会を設置いたします。この協議会の運営につきまして新年度予算に所要の経費を計上いたしております。 市域におきます公共交通につきましては、人口減少と少子高齢化の進展に伴う市民の暮らしの足の確保を初め、平成26年度の北陸新幹線の金沢までの開業などによる観光客の流れの変化などを受け、さまざまな課題について検討する必要がありますことから、この協議会におきまして市における公共交通のあり方を、多角的な視点から活発な議論を進めてまいります。 JR大糸線につきましては、昨年12月のJR西日本社長の記者会見における発言を受けまして、市議会から知事あてに大糸線の存続について意見書の提出をいただいたところでございます。 市におきましても、大糸線利用促進輸送強化期成同盟会によるJR西日本金沢支社への要望活動を先月31日に予定しておりましたが、大雪による交通麻痺のため4月に延期したところでございます。 今後も、富山県や石川県のJR支線の関係市町村とも連携をとり、大糸線存続と輸送力強化に向けて、ねばり強く要請してまいります。 4番目のテーマは、「快適な生活基盤のあるまち」であります。 若宮駅前線の整備につきましては、昨年9月定例会におきまして補正予算をお認めいただき、現在、測量設計及び用地補償調査を進めております。新年度におきましては、用地の購入及び家屋等の移転補償に係る費用を予算に計上し、地元自治会、近隣住民並びに地権者の皆様に御説明し、整備に向け調整を進めてまいります。 地域情報通信基盤の整備につきましては、当初の予定よりも電柱共架に係る諸手続や機器の製造に時間を要することとなり、工程は全体的におくれ気味ではありますが、来月1日からは、地上波6波、BS放送10波の計16チャンネルの試験放送を開始いたします。試験放送の開始に伴い引き込み工事が可能となりますことから、加入申し込みをいただいた皆様の御家庭への引き込み工事が本格化してまいります。引き続き工事期間中は、交通規制などにより、市民の皆様に御不便をおかけすることがあるかと存じますが、御理解、御協力をお願いいたします。 自主放送の運営につきましては、地域情報の発信のため重要な役割を担いますことから、先月には全庁を挙げた組織体制を整備し、番組編成などの検討を進めますとともに、番組制作技術の習得を目指した職員研修費を補正予算に計上いたしております。 また、現在、自主放送の内容を協議、審査いただく放送番組審議会委員の公募を行い、現任の八坂・美麻ケーブルテレビ放送番組審議会の委員からの選任を含め準備を進めております。今後、市民の皆様の参加と協働による番組づくりを目指してまいります。 また、事業の運用開始に伴い、八坂・美麻地区と旧大町市地域における一元的な情報の共有が可能となりますことから、先月末に八板・美麻両地区におきまして、視聴メニューの拡充などについて説明会を開催いたしました。 ケーブルテレビの加入状況につきましては、12月27日までにお申し込みいただいた引き込み件数が、2,105件となり、新規加入の目標としておりました2,000件を上回る申し込みをいただいくことができました。関係の皆様の御協力に改めて感謝申し上げます。 道路の除排雪につきましては、1月までの降雪量は比較的少ない状況が続いたものの、気温の低下などにより融雪が進まず、市街地に比較的残雪の多い状態となりましたことから、市民の安全を確保するため、市街地の一部で排雪作業を実施しました。現在のところ、雪による大きな被害は発生しておりませんが、引き続き除雪体制を維持し、市民の日常生活に支障が出ることのないよう努めてまいります。 新年度におきましては、市道木崎野口泉線の舗装修繕工事を計画しておりますほか、歩行者の安全対策といたしまして、市道大町常盤線の歩道設置につきまして基本設計を進めてまいります。また、八坂地区につきましては、市道相川四辻線、美麻地区では、市道新行池の平線の改良を継続して実施することとしております。 このほか、市民の皆様の要望をお聞きしながら、市民生活に直結する道路、水路の維持修繕等につきまして、事業の優先度を勘案しつつ、きめ細かな対応を図ってまいります。 なお、本年度事業のうち、国の追加補正予算などにより年度内完成に至らず、やむを得ず新年度に繰り越すこととなります事業につきまして、補正予算に繰越明許費を計上いたしております。 雇用促進住宅大町宿舎につきましては、譲渡の受け入れに向け、今後、入居者への説明会を開催するとともに、10月1日から市の施設として運用が開始できますよう、関係課で構成する庁内検討委員会において条例整備や公有財産の購入手続を進めてまいります。新年度予算におきましては、購入費及び運営費等、関係する経費を予算計上いたしております。 水道事業につきましては、この冬の厳しい冷え込みにより、給水装置の凍結などによる被害が多く発生しております。今後も水道メータの破損が雪解けに伴い発見されることも想定されますことから、使用に支障が生じることのないよう迅速な対応に努めてまいります。 経営状況につきましては、本年度決算における損益は、3,200万円余の黒字を見込んでおります。1人当たりの使用水量の減少傾向が下げどまりに転じていることや、原水供給事業が順調に推移しておりますことから、供給した水量は、1月末現在で対前年比16%を超える伸びとなっており、最終的に収益が確保できるものと見込んでおります。 新年度におきましては、本年度から取り組んでおります矢沢水源付近の導水管の布設がえと、JR北大町駅付近の踏切を横断する配水管の布設がえを予定しております。 温泉引湯事業につきましては、企業債の償還が完了したことに加え、減価償却費が少ないことから2,200万円余の黒字を見込んでおります。しかし、源泉を含めた施設の老朽化が進んでおりますことから、施設の保全に努めますとともに、施設の計画的な更新等について検討してまいります。 公営簡易水道事業につきましては、老朽化に伴う送配水管の布設がえや計装設備の更新、水系ごとに分離しております給水区域を連絡管で接続する統合整備を計画的に進め、適切な施設の維持管理と水道水の安定供給に努めてまいります。 下水道事業につきましては、特定環境保全公共下水道の常盤処理区におきまして、本年度末で新たに約14ヘクタールが下水道利用が可能となります。これにより、整備面積は全体で約375ヘクタールとなる見込みで、常盤処理区域内の主な管渠工事は、本年度で終了いたします。今後も処理場の施設改良や末端管渠の整備等の建設工事は継続されますが、事業の中心は維持管理に移行してまいります。このため、安定した事業経営の実現を目指して、経営基盤強化の取り組みが必要となりますことから、現在、経営診断を実施しており、平成25年4月の地方公営企業法の適用を目標に、企業会計への移行準備に取り組んでまいります。なお、当市の実情に適合する下水道事業の法適化につきまして、下水道料金等審議会において御審議いただくため、審議会条例の一部を改正する条例を本定例会に上程いたしております。 下水道区域外におきましては、浄化槽の設置及び維持管理に対する補助制度の積極的な活用により、引き続き市民の生活環境の改善と河川等の公共用水域の水質の保全に取り組んでまいります。 ごみ処理広域化につきましては、昨年10月に北アルプス広域連合に設置されました検討委員会におきまして、三日町地籍が建設候補地として選定されました。11月30日には三日町自治会主催により住民説明会が開催され、60人余の住民の皆様に御参加いただき、候補地選定の経過や計画しております施設の概要等について広域連合より御説明申し上げ、事業の推進について御協力をお願いしたところでございます。 現在、三日町自治会におきまして、対策委員会の設置など今後の検討協議の進め方等について調整をいただいておりますが、市といたしましても、広域連合と密接に連携を図り、地元自治会を初め住民の皆様に誠意を尽くして御説明申し上げますとともに、真摯な意見交換を進め、全力を挙げて調整に努める所存でございます。議員各位におかれましても、深い御理解をいただき、御協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。 5番目のテーマは、「潤いのあるまち」であります。 本年度創設いたしました太陽光発電システム普及促進事業につきましては、申請のありました30件に対し、約400万円の補助を実施しております。これまでの国の助成に加え、市の補助制度が創設されましたことから設置に踏み切る方もあり、太陽光発電の普及に大きな効果が生まれているものと考えております。 新年度におきましても、引き続き自然エネルギーの活用により地球に優しい環境政策を進めるため、太陽光発電システムの普及の促進に要する経費を新年度予算に計上いたしております。 芸術文化の振興につきましては、文化会館が開館25周年の節目を迎えますことから、これを契機として、公民館との連携を深め市民の皆様の自主的な文化活動を支援しつつ、一層芸術文化の振興に努めてまいります。 新年度の自主公演事業では、劇団四季のミュージカルについて年2回の公演を計画しておりますが、そのうち1回は、劇団四季の御協力により、市内小学校高学年の児童を無料招待する予定としております。 また、25周年記念事業の1つとして要望しておりましたNHKのど自慢が、6月12日に開催されることとなりました。より多くの皆さんにお楽しみいただきますとともに、大町市を全国にPRできる絶好の機会になりますことを期待しております。 6番目のテーマは、「人を育むまち」であります。 東小学校の耐震・大規模改修につきましては、昨年末の国の補正予算の成立を受けまして、1月臨時会におきまして補正予算を承認いただき、低学年棟の工事請負契約の締結に向け準備を進めております。児童の学習環境の確保と安全対策に十分配慮しながら円滑な施工を図ってまいります。 現在、学校教育における重点課題は、児童生徒の不登校への対応と学力や体力の向上、特別支援教育の充実であります。 このため、教育委員会といたしましては、県が新年度から制度化しました選択制による中学1年への30人規模学級編制を仁科台中学校へ導入することとし、所要の準備を進めております。この措置により市内すべての中学校におきまして1年生が35人以下の学級編制となり、いわゆる「中1ギャップ」への対応を初めとした、きめ細かな生徒指導が実現するものと期待しております。 また、県教育委員会では、新年度学力向上対策の一環として全国学力学習調査に対する補助制度を創設するとともに、学校現場における具体的指導に資するチャレンジテストの作成や、教員の資質向上を目指す研修を実施することになりました。市教育委員会といたしましては、これらの制度を積極的に導入することとし、これまで進めてまいりましたPDCAサイクルづくりと組み合わせ、一貫したシステムとして構築することで学力向上対策を推進するとともに、笑顔で登校支援事業により不登校対策の一層の充実を図り、学佼、関係機関等との緊密な連携のもと、一人一人の児童生徒が意欲を持ち楽しい学校生活を送ることができますよう取り組んでまいります。 公民館は生涯学習、文化、体育活動の身近な拠点でありますことから、その機能を生かしながら、市民の皆様との協働の理念のもと、活力ある地域づくりに努めてまいります。また、青少年の健全育成や人権教育活動につきましても、公民館が中心となり、家庭・学校・地域が連携して市民全体で取り組む機運を高めるとともに、引き続き積極的に推進を図ってまいります。 本年で第10回を迎えます北アルプス雪形まつりにつきましては、既に児童の詩や絵画の募集を開始するなど、5月の開催に向けて実行委員会による準備が進められております。市といたしましても、より多くの市民の皆様の参加により、春を迎えた喜びに沸く祭典が賑やかに開催できますよう、教育委員会を中心に積極的な支援、協力に努めてまいります。 本年、創立60周年を迎える山岳博物館では、友好提携を結んでおりますインスブルック市のアルペン動物園を初め、内外から関係者をお招きして11月に記念式典を挙行いたします。これまで長きにわたり議員各位、市民の皆様を初め博物館関係の皆様の御支援をいただき、この記念すべき年を迎えることができましたことに対し、改めて厚く感謝と御礼を申し上げます。 記念事業の主な内容といたしましては、(仮称)山岳図書資料館の建設やテレビの記念番組の制作放送のほか、企画展として「山を科学する」と題して最先端の山岳研究を紹介する展示を初め、世界のライチョウ展、湿地植物の生活展、山岳写真展を計画しております。また、従来にも増して市内の児童、生徒が地域の自然や文化を学習し、理解する場としての役割を担うため、小中学校との一層の連携を図ってまいります。 また、この記念すべき年を契機として、市民の皆様からの御意見や御提言をお寄せいただき、将来の博物館や附属園のあり方を検討するため、「山岳博物館のこれからを考える懇話会」を開催することといたしました。こうした検討に資するため、広く来館者の皆さんから御意見を伺うためのアンケートを、既に館内で実施しているところでございます。 体育振興につきましては、先月30日に市民スケート大会を開催いたしましたところ、多くの分館から御参加をいただき、充実した大会となりました。また、今月27日には、市民スキー大会の開催を予定しており、今後も、当市の恵まれた自然環境を生かし、雪や氷に親しむ冬季のスポーツの普及に努めてまいります。 新年度におきましては、第32回北信越国民体育大会のカヌーと剣道の競技が、7月から8月にかけて当市で開催が計画されておりますほか、各種団体におきましてもさまざまな大会が予定されております。市といたしましては、今後も市体育協会を初め各種スポーツ団体等との連携を一層深め、元気あふれる市民スポーツの振興に努めてまいります。 体育施設の整備につきましては、老朽化が進んでおります西公園グラウンドの照明設備の改修を行うなど、スポーツ環境の計画的な整備充実を図ってまいります。 以上、御説明を申し上げましたが、本年度に予定しました事業はおおむね順調に進捗しております。また、新年度事業の推進に当たりましては、心豊かなきらり輝くおおまちの実現を目指し、地域の活力の再生につながり、より具体的な成果に結びつけることができますよう、一層努めてまいります。市の財政状況も依然として厳しい状況が続いておりますが、効果的な財源の確保と重点的な配分により、均衡ある市の発展に向け積極的に施策を展開してまいりますので、議員各位を初め市民の皆様の一層の御支援、御協力を賜りますようお願い申し上げます。 本定例会に御提案申し上げます案件は、報告案件1件、人事案件1件、事件案件4件、条例案件10件、予算案件19件の合計35件でございます。それぞれの議案につきましては、上程の際、説明いたしますので、よろしく御審議をお願い申し上げます。ありがとうございました。 ○議長(荒澤靖君) ここで、11時20分まで休憩といたします。 △休憩 午前11時06分 △再開 午前11時20分 ○議長(荒澤靖君) 休憩前に引き続き、会議を開きます。 △日程第4 議案の上程、説明、質疑、委員会付託又は討論、採決 ○議長(荒澤靖君) 日程第4 議案の上程、説明、質疑、委員会付託又は討論、採決を行います。 報告第1号を議題として、説明を求めます。総務部長。               〔総務部長(吉澤義雄君)登壇〕 ◎総務部長(吉澤義雄君) ただいま議題となりました専第2号 平成22年度大町市一般会計補正予算(第9号)は、地方自治法第179条第1項の規定に基づき、2月3日付で専決処分を行ったもので、同条第3項の規定により報告し、承認を求めるものでございます。 今回の専決処分は、生活保護扶助費につきまして、昨今の社会情勢の変動により受給世帯及び人員が増加したことや、高額な医療費を伴う疾病が発生したことなどにより、扶助費の支払いに支障が生じたことから、所要の費用を計上したものでございます。 なお、今回は速やかな対応が必要であったため、専決処分をさせていただいております。 それでは、1ページをごらんください。第1条、予算の総額ですが、歳入歳出それぞれ1,689万6,000円を追加し、総額を170億6,239万9,000円とするものでございます。 第2項の第1表歳入歳出予算補正は、2ページ、3ページに記載してございますが、後ほど個別に説明いたしますので、ここでの説明は省略させていただきます。 歳入歳出予算事項別明細書について御説明いたしますので、8ページをごらんください。歳入についてですが、款14項1目3民生費国庫負担金1,689万6,000円の増は、生活保護扶助費に対して措置されます生活保護費負担金でございます。 10ページをごらんください。歳出についてですが、款2項1目5財産管理費1,100万円の減は、今回の補正に伴い発生いたします歳入歳出の差額を、財政調整基金への積立金の減額により措置するものでございます。なお、これによる財政調整基金の残高は17億3,713万8,000円余となります。 款3項3目1生活保護費2,805万6,000円の増は、医療機関及び対象者に支払う生活保護扶助費でございます。 款13項1目1予備費16万円の減は、歳入歳出の調整によるものであります。 以上、御説明申し上げましたが、御承認賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本件に対して御質疑はありませんか。浅見昌敏議員。 ◆20番(浅見昌敏君) 今の説明の中で、医療扶助費のほかに、生活保護世帯の増加というようなことがあったと思うのですが、そうだったでしょうか。 ○議長(荒澤靖君) 福祉課長。 ◎福祉課長(田中秀司君) 今回の補正でございますけれども、世帯並びに人員が当初見込みよりも非常に増加したというのが、第1の要因でございます。 4月当初におきましては、世帯数が125世帯、人員が152名でございましたけれども、1月末におきましては、139世帯、174人となっておりまして、今年度に入りまして急激に世帯数が増加したために、生活扶助費等々が不足をしてきたということでございます。 また、そのほかに3月の補正で実施しようとしていたところでございますけれども、医療扶助におきまして高額な医療費が発生したことから、支払いに支障を生じたということから専決をさせていただいたということでございます。以上です。 ○議長(荒澤靖君) 浅見昌敏議員。 ◆20番(浅見昌敏君) 今、非常に景気が悪くて、このことは問題になっているわけなので、大変な人がふえているとこういうことなんですが、このふえた世帯の世帯主のいわゆる年齢階層と、それから男女別とか、そういうのがわかれば教えていただきたいと思います。 ○議長(荒澤靖君) 福祉課長。 ◎福祉課長(田中秀司君) 世帯層といたしましては、高年齢層が多くなっております。いわゆる60歳以上、年金受給の方で非常に年金の受給額が少額な方が多くなっております。そのほか、就労が困難な60歳以下の方もおりますけれども、その方については傷病等によってなかなか就労が困難であると、いわゆる企業の都合によるリストラ等の方ではなくて、就労が困難な方がいらっしゃるということでございます。 なお、年齢別の構成につきましては、ほとんどが高年齢者、8割近くが、傷病あるいは高齢者を含みますと9割以上が、高齢者あるいは傷病を抱えた世帯ということになっております。以上です。 ○議長(荒澤靖君) ほかにありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 お諮りいたします。この辺で質疑を打ち切ることに御異議ありませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、質疑を終結いたします。 お諮りいたします。本件を報告どおり承認することに御異議ありませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、報告第1号は報告どおり承認されました。 議案第2号を議題として、事務局長に本案の朗読をいたさせます。事務局長。 ◎事務局長(山下鈴代君) 朗読いたします。 議案第2号 公平委員会委員の選任について。 次の者を大町市公平委員会の委員に選任したいので、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第9条の2第2項の規定により議会の同意を求める。 平成23年2月22日提出、大町市長名。 記。住所、大町市美麻2745番地、氏名、竹内 彰、生年月日、昭和24年7月28日。 以上でございます。 ○議長(荒澤靖君) 提案理由の説明を求めます。市長。               〔市長(牛越 徹君)登壇〕 ◎市長(牛越徹君) 議案第2号 公平委員会委員の選任について、提案理由の御説明を申し上げます。 選任いたしたい方の氏名は、竹内 彰氏、住所は、大町市美麻2745番地で、生年月日は、昭和24年7月28日でございます。経歴につきましては、お手元に資料をお配りいたしましたのでごらんいただきたいと存じます。 昭和47年から長野県教職員として38年余り勤められ、この間、池田町立池田小学校などの学校長を歴任されました。また、平成22年4月からは市公平委員を務められており、人格高潔にして豊富な知識、経験があり、まさに人格識見とも兼ね備えた適任者でございますので、ここに御提案申し上げる次第でございます。よろしく御同意をいただきますようお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 お諮りいたします。この辺で質疑を打ち切ることに御異議ありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 本案は人事案件でありますので、委員会付託並びに討論を省略して直ちに採決をしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、これより採決を行います。 議案第2号 公平委員会委員の選任について、原案に同意することに御賛成の方の起立を求めます。               〔全員起立〕 起立全員であります。よって、議案第2号 公平委員会委員の選任については、原案どおりこれに同意することに決しました。 議案第3号 負担附寄附の受領についてを議題とし、提案理由の説明を求めます。教育次長。               〔教育次長(北澤徳重君)登壇〕 ◎教育次長(北澤徳重君) ただいま議題となりました議案第3号 負担附寄附の受領につきまして、提案理由を御説明申し上げます。 昨年12月3日に締結いたしました(仮称)山岳図書資料館建設にかかる基本協定書に基づいて、長野県山岳協会が大町市に対して行う寄附の内容及びその取り扱いについて、今月7日、大町市は長野県山岳協会との間に覚書を交わしたところでございます。 覚書につきましては、配付いたしました議案説明資料をごらんください。この覚書では、市が資料館建設を履行しない場合、寄附された山岳図書資料及び金員を長野県山岳協会に返還するとの条項を設けておりますことから、長野県山岳協会による寄附は、負担附寄附に該当するものであります。 このことから、(仮称)山岳図書資料館の建設に伴う長野県山岳協会の寄附の受領について、地方自治法第96条第1項第9号の規定により議会の議決を求めるものでございます。 市では、この寄附のうち寄附金の1,200万円を新年度予算に計上し、(仮称)山岳図書資料館建設費の一部に充てるものでございます。 以上、御説明申し上げましたが、よろしく御審議の上、御可決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。大和幸久議員。 ◆15番(大和幸久君) 1,200万円の寄附ということなんですが、今までの中では、山岳協会も1,200万円以上の寄附を想定し得るような含みがあった議事録も見ているわけですけれども、1,200万円というふうに確定した経過について、この辺の寄附の上積みというのは不可能であったのかどうか、その辺の交渉経過について説明いただきたいと思います。 ○議長(荒澤靖君) 山岳博物館長。 ◎山岳博物館長(宮野典夫君) それでは、御説明申し上げます。 長野県山岳協会とその協議を進めてまいりましたが、山岳協会といたしましても、これから寄附の行為をする中で金額が確定できない部分もありました。したがいまして、1,200万円をめどにこれから募金をするという形になっております。以上でございます。 ○議長(荒澤靖君) ほかにございますか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 お諮りいたします。この辺で質疑を打ち切ることに御異議ありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第3号は、総務文教委員会に付託いたします。 議案第4号 北アルプス広域連合ふるさと市町村圏基金に属する財産の一部処分についてを議題とし、提案理由の説明を求めます。副市長。               〔副市長(相澤文人君)登壇〕 ◎副市長(相澤文人君) ただいま議題となりました議案第4号 北アルプス広域連合ふるさと市町村圏基金に属する財産の一部処分について、提案理由の説明を申し上げます。 お手元に配付の議案説明資料をあわせてごらんください。 本基金については、平成4年、5年に県の助成金1億円を含め総額10億円を積み立てたもので、現在の基金保有額は6億3,400万円となっております。 本議案は、このうち1,000万円を処分し広域連合予算に繰り入れるため、地方自治法第96条第1項の規定及び北アルプス広域連合ふるさと市町村圏基金条例第5条のただし書きの規定に基づき、議会の議決を求めるものでございます。 処分理由につきましては、大北ふるさと市町村圏計画におきまして消防・防災の充実を位置づけており、また、北アルプス広域消防本部中長期更新計画に基づき高規格救急車を常備消防施設として整備するために、当該基金の一部を取り崩して財源充当することにより、構成市町村の負担軽減を図るものでございます。 次に、議案説明資料の裏面2ページをごらんください。処分後の財産の内訳でございますが、当市の出資金につきましては、県助成分の4,996万9,000円を合わせまして、最下段にございますが、平成23年度で3億1,179万4,000円となります。 以上、説明を申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第4号は、総務文教委員会に付託いたします。 議案第5号 北アルプス広域連合規約の変更についてを議題として、提案理由の説明を求めます。副市長。               〔副市長(相澤文人君)登壇〕 ◎副市長(相澤文人君) ただいま議題となりました議案第5号 北アルプス広域連合規約の変更について、提案理由の説明を申し上げます。 お手元に配付いたしました議案説明資料の新旧対照表をあわせてごらんください。 本議案につきましては、広域連合業務の見直しに伴い関係業務及び経費支弁方法の追加、変更について広域連合規約の一部の記述を改める必要が生じたことから、提案をするものでございます。 1点目は、現行の規約第4条第16号情報処理システムの次に、戸籍事務に係る中央処理装置を加えるものでございます。これは、これまで市町村固有の事務でありました戸籍情報システムの設置及び管理について、関係市町村の経費節減を目的として、平成23年度より広域連合が新たに整備を予定している中央処理装置を共同利用する方法で調整が進められていることから、関係する事項について新たに広域連合の処理する事務として加えるものでございます。 2点目は、議案説明資料の2ページ以降となりますが、規約第17条別表のうち、広域的なごみ処理の推進に関する事務並びに福祉施設等の建設に対する財政援助、情報処理システムの共同設置及び管理運営に関する事務について、それぞれ負担割合を見直すものでございます。なお、施行日は平成23年4月1日でございます。 以上、説明を申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第5号は、総務文教委員会に付託いたします。 議案第6号 市道路線の廃止及び認定についてを議題とし、提案理由の説明を求めます。建設水道部長。               〔建設水道部長(木村隆一君)登壇〕 ◎建設水道部長(木村隆一君) ただいま議題となりました議案第6号 市道路線の廃止及び認定について、提案理由の説明を申し上げます。 お手元にお配りしてあります資料図面2枚をあわせてごらんいただきたいと思います。 社、宮本の市道神明宮線の廃止及び認定につきましては、県が実施した主要地方道大町明科線と県道大平大峰沓掛線の道路改良工事に伴い、県道と市道の一部がつけかえになったことによるものでございます。改良工事が完了し県から市に引き渡しとなったため、現在の神明宮の全線を一たん廃止し、県道の廃止部分と市道のつけかえ部分を追加し、新たに神明宮線として認定し直すものでございます。 なお、このたびの廃止及び認定に伴い、不利益となる者はないものと考えております。 廃止となる神明宮線の延長は1,330.3メートル、新たに認定する神明宮線は延長1,605メートルとなります。これにより、市道路線の総数には変わりはなく1,614路線でありますが、総延長は868.7キロメートル余となります。 以上、説明を申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第6号は、産業建設委員会に付託いたします。 議案第7号 大町市組織条例の一部を改正する条例制定についてを議題として、提案理由の説明を求めます。総務部長。               〔総務部長(吉澤義雄君)登壇〕 ◎総務部長(吉澤義雄君) ただいま議題となりました、大町市組織条例の一部を改正する条例制定について、提案理由の御説明を申し上げます。 お手元に配付の議案説明資料をあわせてごらんください。 第2次大町市行政改革大綱及び集中改革プランに基づく組織の見直しにつきまして、事務改善研究委員会並びに行政改革推進本部会議において審議を重ねてまいりました。 その結果、平成23年4月からケーブルテレビ事業の本格実施への対応並びに公共交通関係事務の一元化を図るため、総務部に情報交通課を創設するほか、建設部門における工事事務の重点化、効率化を図るため、現在の建設課と都市計画国営公園対策課を統合することといたしました。 これにより部の分掌事務が変更となることから、本条例の関係する事項につきまして改正を行うものでございます。 まず、第2条第1号の改正につきましては、総務部の分掌事務に、ソとして公共交通に関することを加える改正でございます。 次に、第2条第3号の改正につきましては、産業観光部の分掌事務に、エとして国営公園の振興に関することを加える改正でございます。 また、第2条第4号の改正につきましては、建設水道部の分掌事務のうち、オの国営公園に関することを国営公園の建設促進に関することとする改正でございます。 なお、条例の施行日は平成23年4月1日とするものでございます。 以上、御説明申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第7号は、総務文教委員会に付託いたします。 議案第8号 大町市附属機関に関する条例の一部を改正する条例制定についてを議題として、提案理由の説明を求めます。総務部長。               〔総務部長(吉澤義雄君)登壇〕 ◎総務部長(吉澤義雄君) ただいま議題となりました議案第8号 大町市附属機関に関する条例の一部を改正する条例制定について、提案理由の御説明を申し上げます。 このたびの条例改正は、地方自治法第138条の4第3項の規定に基づく大町市附属機関のうち、きらり輝く協働のまちづくり事業審査会の委員の選出区分を改正するものでございます。 きらり輝く協働のまちづくり事業は、第4次総合計画の基本理念に基づき創設された事業であり、事業開始から4年を経過したことから制度の見直しを検討し、助成先や助成額を決定する審査会の委員の選出区分について、市民以外の識見を有する者の委嘱を可能とすることや、市民参加の機会を拡充するため公募による市民等を加えることとしたもので、別表中の委員の選出区分について関係行政機関の職員又は市民のうちから市長が必要と認めたものを、識見を有する者と公募による市民等に改めるものでございます。 また、条例の施行は公布の日からとしております。 以上、御説明申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第8号は、総務文教委員会に付託いたします。 議案第9号 大町市ケーブルテレビ放送事業に関する条例の一部を改正する条例制定についてを議題として、提案理由の説明を求めます。総務部長。               〔総務部長(吉澤義雄君)登壇〕 ◎総務部長(吉澤義雄君) ただいま議題となりました議案第9号 大町市ケーブルテレビ放送事業に関する条例の一部を改正する条例制定について、提案理由の御説明を申し上げます。 このたびの条例改正は、放送法等の一部を改正する法律が昨年12月3日に公布され、有線テレビジョン放送法等が放送法に統合されたことや、一部の機器を引き込み工事費用の加入者負担から除外することとしたことから、所要の改正を行うものでございます。 改正内容につきましては、議案第9号説明資料新旧対照表をあわせてごらんいただきたいと思います。 まず、第2条第3号は引用している法律に係る施行規則が廃止予定のため、用語の意義を定義し直したものでございます。 附則第4項は引込工事負担金の特例として、旧大町市地域においては、光ケーブルから家庭内に引き込む同軸ケーブルへの変換装置でございますONUを、また、八坂・美麻地区につきましては、ケーブルを家庭内に引き込む際の保安器について、それぞれ加入者に負担を求める引き込み工事費用から除外するものでございます。これは、これらの機器を加入者の利用料金全体の中で準備することとしたもので、新たな加入者の負担軽減を図るとともに、今後の機器の有効利用に伴って発生すると想定される新規加入申込者間の負担の格差を是正するための措置でございます。 条例の施行は、公布の日からとしております。 以上、御説明申し上げましたが、御審議の上御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第9号は、総務文教委員会に付託いたします。 議案第10号 大町市福祉医療費特別給付金条例の一部を改正する条例制定についてを議題として、提案理由の説明を求めます。民生部長。               〔民生部長(西沢正敏君)登壇〕 ◎民生部長(西沢正敏君) ただいま議題となりました議案第10号 大町市福祉医療費特別給付金条例の一部を改正する条例制定につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。 議案説明資料をあわせてごらんいただきたいと存じます。 今回の条例改正は、福祉医療費特別給付金事業のうち、現在小学校3年までとしている乳幼児等の区分につきまして、給付対象を小学校6年まで拡大するものでございます。 当市の乳幼児等に対する医療費助成は、昨年4月から小学校3年まで引き上げを実施いたしておりますが、市民の皆様からの御要望や県下の他市等の動向等を踏まえまして、市単独事業といたしまして、さらに対象年齢を拡大することといたしたものでございます。 改正の内容でございますが、第2条第1項に規定する乳幼児等につきまして、対象年齢満9歳を満12歳とし、小学校6年修了まで延長するものでございます。 附則といたしまして、施行期日を本年4月1日とし、経過措置を定めております。 今回の改正により新たに小学校6学年までの約860人が受給対象となり、給付額といたしましては約1,200万円の増額を見込んでおります。 なお、対象拡大によって新たに対象となる御家庭には、3月末までには受給者証を郵送させていただいくとともに、新5年生、6年生の御家庭の皆様には、改めて給付金の振込口座や加入保険を確認するための申請書を御提出いただく予定でございます。 以上、御説明申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。八木議員。 ◆16番(八木聡君) 政策等の形成過程説明資料の中にも、②であるんですけれども、昨年の市長選では中3までの計画的な拡大が市長公約となっているという説明がありまして、市長公約の一環で今回も対象年齢が引き上げられたと思うのですけれども、今後の予定というのはどのように引き続き検討していくのか、一たんここのところで様子を見ると考えているのか、市長の任期の間で中3までというのはどのように考えられているのか、御説明ください。 ○議長(荒澤靖君) 民生部長。 ◎民生部長(西沢正敏君) ただいまの御質問にお答えを申し上げます。 市長の公約は、中学3年まで拡大したいという公約でございます。昨年の拡大の折にも当市の負担や各市等の状況、あるいは議会の議員の皆様などの御意見も参考にしながら、計画的に拡大をしていくという方針を定めたものでございまして、特に国の財政も、あるいは法律なども非常に不透明な部分もありますことから、これらの動向や、実際に医療費がどの程度推移してくか等も見きわめていきたいというぐあいに考えております。 計画的に段階的には拡大を進めてまいりまして、できることならば中学3年までの拡大に実現を努力してまいりたいと思っておりますが、しかしながら、基本的にはやはりこれは、県下あるいは全国的にも統一したサービスにしていく必要があるのではないかという具合には思っているところでございますので、引き続き県に対しましても、地域によって格差のない制度の充実を実現していただくよう、並行して要望してまいりたいと思っております。以上であります。 ○議長(荒澤靖君) ほかにございますか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 お諮りいたします。この辺で質疑を打ち切ることに御異議ありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第10号は、社会厚生委員会に付託いたします。 議案第11号 大町市保育所設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定についてを議題として、提案理由の説明を求めます。民生部長。               〔民生部長(西沢正敏君)登壇〕 ◎民生部長(西沢正敏君) ただいま議題となりました議案第11号 大町市保育所設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。 議案資料をあわせてごらんいただきたいと存じます。 昨年7月に建設に着手いたしました、もみのき、こぶし統合保育園の改築工事につきましては、現在仕上げの段階になっておりまして、この4月からは新しい保育園に園児たちが通園できますよう準備を進めているところでございます。 今回の条例改正は、新保育園の名称及び定員につきまして改めるものでございます。 第2条では、新保育園の名称を「くるみ保育園」とし、位置を大町市大町5560番地25に、また、第4条では、定員を110人とするものでございます。 附則といたしまして、施行期日を本年4月1日といたしております。 以上、御説明申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。八木聡議員。 ◆16番(八木聡君) 名前について少しお聞きしたいのですけれども、今回統合されて新しくくるみ保育園という名前をつけたわけなんですけれども、市民の皆さんと話をすると、一般的に言って、とにかく保育園の名前が覚えられないというか、昔の第1、第2とかそういうほうがなじみがあって、今の保育園の名前を聞いてもどこにあるのかわからないという市民の皆さんの声が非常に多いんですけれども、今回新しくまた名前をつけられたということになると、また定着するのに時間がかかると思うんです。 その今すぐ隣に栄町にこぶし保育園ですか、あるわけですから、別に市民の利便性からすると、そのままこぶし保育園という名前を残してもいいのではないかなと、一方ではそういう考え方もあると思うんですけれども、わざわざ新しい名前をつけられたという必然性について、再度御説明ください。 ○議長(荒澤靖君) 子育て支援課長。 ◎子育て支援課長(松井栄一君) 今回、名前の決定については、それぞれの保育園の保護者、それから、もみのき、こぶし保育園の統合改築の懇話会の意見を重視しながら決定をしてきております。 懇話会の意見の中では、まず、木の名前が市では使われておりますので木の名前にしようということで、それぞれの保護者会のほうへアンケートをとりまして候補を出していただいたわけでありますけれども、最終的に懇話会のほうで決定をいただきたいということでありましたので、懇話会でアンケートで出された名前を検討いたしまして、最終2案に絞らせていただきましたが、その後、再度アンケートを保護者会のほうにお願いをいたしまして、最終的にくるみ保育園ということで決定をしたところでございます。 新しい保育園ということでございまして、それぞれの保育園、片方の保育園の名前がなくなるということが非常に寂しいということでございましたので、最終的に新しい名前でということで懇話会のほうでも議論を進めてきておりまして、今回の決定に至ったということでございます。 ○議長(荒澤靖君) ほかにございますか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 お諮りいたします。この辺で質疑を打ち切ることに御異議ありませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第11号は、社会厚生委員会に付託いたします。 日程第4の途中でありますが、ここで1時まで休憩といたします。 △休憩 午前11時59分 △再開 午後1時00分 ○議長(荒澤靖君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。 日程第4の審議を継続いたします。 議案第12号 大町市老人共同集会施設設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定についてを議題として、提案理由の説明を求めます。民生部長。               〔民生部長(西沢正敏君)登壇〕 ◎民生部長(西沢正敏君) ただいま議題となりました議案第12号 大町市老人共同集会施設設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。 議案説明資料をあわせてごらんいただきたいと存じます。 昭和49年に開設されました老人共同集会施設、老人陶芸の家は、陶芸を通じた高齢者の皆様の生きがいづくりの場、交流の場として、長年にわたり活用されてきております。施設は利用者の皆様によって自主的に管理運営されておりますが、利用される皆様の年齢層に幅があることなどから、老人という名称について見直しができないか、利用者の皆様の総意として御要望をいただきました。この御要望におこたえするために、施設の目的は変更ございませんが、第2条に定めております施設の名称を「大町市老人陶芸の家」を「大町市陶芸の家」に改めるものでございます。 第3条及び第5条につきましても、名称の変更に伴う条文の改正でございます。 附則といたしまして、施行期日は本年4月1日といたしております。 以上、御説明申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第12号は、社会厚生委員会に付託いたします。 議案第13号 大町市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定についてを議題として、提案理由の説明を求めます。民生部長。               〔民生部長(西沢正敏君)登壇〕 ◎民生部長(西沢正敏君) ただいま議題となりました議案第13号 大町市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。 議案説明資料をあわせてごらんいただきたいと存じます。 今回の条例改正は、現在、国の少子化対策によりまして期間限定で上乗せ給付を行っております出産育児一時金につきまして、この上乗せ制度が恒久化されることに伴う改正でございます。 改正の内容でございますが、第7条第1項に規定する出産育児一時金の支給基本額につきまして、35万円を39万円に改めるものでございます。 また、附則第7号で平成21年10月から平成23年3月までの間、出産に係る出産育児一時金に関する経過措置を規定しておりましたが、これを削除するものでございます。 なお、一般的な出産におきましては、産科補償制度掛金3万円が加算されることから、一時金の現在の支給額は42万円となっております。 施行期日は、本年4月1日でございます。 以上、御説明申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第13号は、社会厚生委員会に付託いたします。 議案第14号 大町市八坂農産物加工所設置及び管理に関する条例を廃止する条例制定についてを議題として、提案理由の説明を求めます。産業観光部長。               〔産業観光部長(降籏和幸君)登壇〕 ◎産業観光部長(降籏和幸君) ただいま議題となりました議案第14号 大町市八坂農産物加工所設置及び管理に関する条例を廃止する条例制定につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。 お手元に配付してございます政策等の形成過程説明資料をあわせてごらんいただきたいと思います。 八坂農産物加工所につきましては、平成7年3月に開設され、地域の農林水産物資源の活用、地域産業の活性化及び就業機会の増大のため、施設利用が図られてまいりました。 平成19年度からは指定管理者による管理を行ってまいりましたが、利用者数も少なく、味噌づくりや餅つき機の個人利用が主となっていることから、平成21年8月、大町市行政改革推進委員会より、施設の今後のあり方について検討されたいとの答申をいただいたところでございます。 施設の利用方法等について、地域の皆様や地域づくり協議会におきまして検討してまいりましたが、利用者数の減少から設置目的に見合った利用が見込めない状況であることから、平成23年3月31日をもって八坂農産物加工所の廃止を行うものです。 附則といたしましては、条例の施行期日を平成23年4月1日といたしております。 以上、御説明を申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第14号は、産業建設委員会に付託いたします。 議案第15号 大町市都市計画審議会条例の一部を改正する条例制定についてを議題として、提案理由の説明を求めます。建設水道部長。               〔建設水道部長(木村隆一君)登壇〕 ◎建設水道部長(木村隆一君) ただいま議題となりました議案第15号 大町市都市計画審議会条例の一部を改正する条例制定について、提案理由の説明を申し上げます。 このたびの大町市都市計画審議会条例の改正理由は、都市計画・国営公園対策課と建設課が統合され建設課となったことから、第8条において審議会の庶務は建設水道部都市計画・国営公園対策課において処理することになっていましたが、「都市計画・国営公園対策課」を「建設課」に改めるものでございます。 なお、附則におきまして、平成23年4月1日から施行することとしております。 以上、説明を申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第15号は、産業建設委員会に付託いたします。 議案第16号 大町市下水道料金等審議会条例の一部を改正する条例制定についてを議題として、提案理由の説明を求めます。建設水道部長。               〔建設水道部長(木村隆一君)登壇〕 ◎建設水道部長(木村隆一君) ただいま議題となりました議案第16号 大町市下水道料金等審議会条例の一部を改正する条例制定について、提案理由の説明を申し上げます。 このたびの下水道料金等審議会条例の改正理由は、次のとおりでございます。 下水道料金等審議会の所掌事項につきましては、公共下水道事業の受益者負担金に関すること、農業集落排水事業の受益者分担金に関すること及びそれぞれの下水道事業の使用料に関することとなっておりますが、所掌事項に下水道事業の健全な経営の重要な事項を追加し、受益者負担金及び分担金、使用料の審議のみでなく、下水道事業の健全な経営を図るための審議をいただけるようにするためのものであります。 それでは、お配りしてあります新旧対照表をあわせてごらんください。 題名を大町市下水道事業経営審議会に改め、第1条を従前から新旧対照表に記載されているとおりに改めます。 第2条の所掌事項につきましては、経営に関する重要な事項とその他市長が必要と認める事項を追加するものであります。 第3条は、委員を市長が委嘱するものとして住民代表を民間諸団体等の代表者、公募による市民等に改めるものでございます。 なお、附則におきまして、平成23年4月1日から施行することとしております。 以上、説明を申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。八木聡議員。 ◆16番(八木聡君) 今までのこの審議会というのは、要は、使用料を上げるのか下げるのかとか据え置くのかとか、あるいは負担金についてどうするのかという、ある意味わかりやすかったんですけれども、今度その経営に関する重要な事項というものを審議してもらうということですけれども、具体的にはどのような内容のことをやっていくのか、あるいはどのような決定をしていくのかという、もう少しこの経営についてというのを御説明ください。 ○議長(荒澤靖君) 下水道課長。 ◎下水道課長(降幡司君) はい、それでは御説明申し上げます。 政策等の形成過程説明資料をちょっとごらんいただきたいのですけれども、下水道事業につきましては、地方財政法上の公営企業とされておりますけれども、現在は地方公営企業法の任意適用ということになっております。国の方におきましては、23年度中に法改正がされる予定で、法適化が義務付づになってくるというようなことがメーンでございます。 そういったことから、法適化に向けた取り組みをして、今回この経営に関することを条例改正をして、審議会で審議をしていただきたいという内容でございます。 ○議長(荒澤靖君) 八木聡議員。 ◆16番(八木聡君) その何かわかったようなわからないような説明なんですけれども、その法適化に対して対応していきたいということはよくわかったのですけれども、要は、今までやっていた審議会というのは、ある意味料金を上げるとか下げるとか据え置くとかということを通して経営に参加していたと思うんですけれども、今度それ以外に具体的にどんなことを審議するということなんですか。 ○議長(荒澤靖君) 下水道課長。 ◎下水道課長(降幡司君) 今までは下水道事業、建設が重点でございまして、建設、それから維持管理並行してやってきたわけですけれども、今後につきましては、ほぼ整備が完了ということで、経営という部分をメーンに置いて事業を推進していかなければいけないということがございます。 そういったことから、平成22年度においてですが、下水道の経営診断ということをやってございます。現在、委託をしておるわけですけれども、この中で今の大町市の下水道事業はどのような状況か、現状はどうか、それから今後の課題にはどういうことがあるかということを検討しております。 今後に向けて、大町市のよりよい下水道事業の進め方というものをやっていきたいということでございます。 ○議長(荒澤靖君) ほかにございますか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(荒澤靖君) お諮りいたします。この辺で質疑を打ち切ることに御異議ありませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(荒澤靖君) 御異議なしと認めます。よって、質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第16号は、産業建設委員会に付託いたします。 議案第17号 平成22年度大町市一般会計補正予算(第10号)を議題として、提案理由の説明を求めます。総務部長。               〔総務部長(吉澤義雄君)登壇〕 ◎総務部長(吉澤義雄君) ただいま議題となりました議案第17号 平成22年度大町市一般会計補正予算(第10号)について、提案理由の御説明を申し上げます。 今回の補正は、年度末に向けて事業費が確定してまいりましたことに伴う計数整理のほか、退職予定者が当初と比較し増加したことによる手当の計上などが主な内容でございます。 1ページをごらんください。第1条予算の総額ですが、歳入歳出それぞれ3億496万1,000円を追加し、総額を173億6,736万円とするものでございます。 第2項の第1表歳入歳出予算補正は2ページから5ページに記載してございますが、後ほど個別に御説明いたしますので、ここでの説明は省略させていただきます。 第2条の第2表繰越明許費補正及び第3条の第3表地方債補正につきましては、6ページ、7ページに記載してございます。お手元に配付の議案説明資料をあわせてごらんください。 上段の第2表繰越明許費補正ですが、7つの事業において繰り越しをお願いするものでございます。それぞれの繰り越し事由につきましては、議案説明資料に記載してございます。主なものといたしましては、1行目の森排水路改修事業になりますが、当初利用を予定していた既設管の老朽化が著しく、工法の検討などに予想以上の時間を要したことから、年度内完成が困難な状況となり、繰り越しをお願いするものでございます。 次に、第3表地方債補正ですが、簡易水道事業における改修事業費が確定したことにより、特別会計に対する繰出金に対応する過疎債の限度額を減額するものでございます。 歳入歳出予算、事項別明細書について御説明いたしますので、12ページをごらんください。 歳入についてですが、款1項1目2法人市民税1億8,083万7,000円の増は、一部の法人で予想を上回る企業収益の改善が図られたことによるものでございます。 項2目1固定資産税2,178万3,000円の減は、収納率の低下による年度末までの影響額を見込んだものでございます。 項4目1市たばこ税1,567万9,000円の減は、昨年10月の税率改正による値上げにより、その後の販売本数が予想以上に減少しているため下方修正いたしました。 項6目1入湯税315万4,000円の減は、年度内における申告納付額が予想を下回る見通しとなったことによるものでございます。 款10項1目1地方交付税9,043万円の増は、交付税の原資となる国の税収見込みが増加したことに伴う、普通交付税の追加交付分であります。 款13使用料及び手数料154万5,000円の減は、山岳博物館の入館者が予想を下回る見通しとなったことなどによるものでございます。 14ページをごらんください。款14項1目3民生費国庫負担金251万7,000円の減は、特別障害者手当等給付費及び児童手当の減額によるものであります。 目11災害復旧国庫負担金290万9,000円の減は、公共土木施設における災害復旧事業費の確定によるものでございます。 項2目10教育費国庫補助金395万9,000円の減は、仁科台中学校改築事業に対する交付額が確定したものであります。 16ページをごらんください。款15項2目2総務費県補助金1,040万2,000円の減は、緊急雇用及びふるさと雇用の事業費減少に伴うものでございます。 目3民生費県補助金452万4,000円の増のうち主なものは、認知症対応施設に対する介護基盤緊急整備特別対策事業補助金であります。 目4衛生費県補助金285万6,000円の減のうち主なものは、浄化槽設置基数の減少見込みに伴うものでございます。 目6農林水産業費県補助金870万7,000円の減のうち主なものは、次の19ページになりますが、平地区の森排水路改修事業費の確定による地域農業水利施設ストックマネジメント事業補助金であります。 項3目2総務費県委託金597万3,000円の減は、県知事選挙及び参議院議員選挙における選挙費委託金の確定によるものでございます。 款16項1目2利子及び配当金633万3,000円の増は、市の基金に対する利子収入であります。 項2目1不動産売払収入166万円の増は、八坂地区の普通財産を売却した収入でございます。 款18項1目2基金繰入金1億円の増は、退職予定者が増加したことにより退職手当基金から繰り入れるものでございます。 款20項4目3土木費受託事業収入700万円の増は、上下水道等の工事に関連した舗装復旧に対する収入でございます。 20ページをごらんください。項5目5雑入226万7,000円の減のうち主なものは、節3民生費雑入において介護予防ケアマネジメント事業で行う予防計画策定事業が減少したことによるものでございます。 22ページをごらんください。歳出についてですが、款2項1目1一般管理費1億7,128万円の増のうち主なものは、本年度末の退職予定者15人のうち、当初予算に未計上であった者の退職手当の増額と、退職手当基金への積立金の減額によるものでございます。この結果、退職手当基金の残高は1億7,452万5,000円余となります。 目5財産管理費8,362万2,000円の増は、財政調整基金への積立金7,800万円のほか、各種基金への利子積立金でございます。この結果、財政調整基金の残高は18億1,513万8,000円余となります。 24ページ下段をごらんください。項4目4県知事選挙費328万6,000円の減及び、次の26ページになりますが、目5市長選挙費988万4,000円の減は、それぞれの選挙執行経費の確定によるものでございます。 目6市議会議員補欠選挙費494万6,000円の減は、無投票となったことによる不用額であります。 28ページをごらんください。款3項1目1社会福祉総務費362万5,000円の減のうち主なものは、美麻デイサービス業務委託料の減額見込みによるものでございます。 目3高齢者福祉費305万7,000円の増は、ひだまりの家の増床に伴う認知症対応施設整備事業補助金の増額が主な要因となっております。 30ページ下段をごらんください。款4項1目1保健総務費1億9,999万1,000円の増のうち主なものは、病院事業会計へ退職手当引当金相当額を繰り出すものでございます。 32ページ中段をごらんください。目6簡易水道事業費334万1,000円の減は、簡易水道事業において管渠等の改修事業費が確定したことによる特別会計への繰出金であります。 項2目2廃棄物処理費1,246万4,000円の減は、合併処理浄化槽設置推進事業における浄化槽設置基数の実績による補助金の減額などによるものであります。 34ページ中段をごらんください。款6項2目1農地費1,160万円の減は、森排水路改修事業費の確定による減額でございます。 目2農業集落排水事業費465万円の減は、特別会計の事業費確定見込みに伴う繰出金であります。 36ページをごらんください。款7項1目3観光総務費138万3,000円の減は、登山道の改修実績による補助金の減額によるものでございます。 款8項2目1道路橋梁総務費1,400万円の減は、国・県道改良事業実施に係る地元負担金などであります。 項4目5建築費222万円の減は、住宅建築物耐震化推進事業の委託料の減額が主な内訳でございます。 38ページをごらんください。目6公共下水道費5,832万円の減は、特別会計の事業費確定見込みに伴う繰出金であります。 款9項1目3消防施設費650万円の減は、上下水道工事に付随して行った消火栓新設改良工事の実施見込みによるものでございます。 款10項5目2体育施設費156万8,000円の減は、B&G体育館耐震等改修工事の実施設計を翌年度に実施することにより、有利な財源を確保できる見通しとなったことから、本年度の事業費を減額しております。 40ページをごらんください。款11項2目1公共土木施設災害復旧費315万円の減は、事業費確定に伴う工事請負費の減額によるものでございます。 款13項1目1予備費31万5,000円の減は、歳入歳出の調整によるものでございます。 42ページから45ページまでは、給与費明細書でございますので、後ほどごらんいただきたいと存じます。 以上、説明申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 説明が終わりました。これより質疑に入ります。 最初に歳入、次に歳出、最後に全般についてお受けいたします。 歳入について御質疑はありませんか。21ページまでです。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 次に、歳出についてでございますが、41ページまでです。 歳入ですか。岡議員。 ◆5番(岡秀子君) 恐れ入ります。13ページの下段でございますが、山岳博物館の観覧料が減となっておりますが、その主な要因はどういったことだったのでしょうか。 また、あわせて19ページのほうでございますが、財産売却収入ということで、ここはどういった施設だったのか、また場所がわかりましたら教えていただきたいと思います。 ○議長(荒澤靖君) 山岳博物館長。 ◎山岳博物館長(宮野典夫君) それでは、ただいまの御質問にお答えいたします。 平成22年度当初の予算のときに、こちらで努力目標もあわせまして1万8,700人を見込みました。1月末現在ですが、昨年比で93%の入館者で、入館者が減ったということが1つの要因でございます。以上でございます。 ○議長(荒澤靖君) 企画財政課長。 ◎企画財政課長(宮坂佳宏君) はい。私からは不動産売払収入について、御説明を申し上げます。 土地売払収入でございますが、これにつきましては、八坂地区の上篭地区でございます。 昭和40年代に村が集落整備として宅地造成、それから住宅建設を行って、それぞれの対象者に払い下げを行った物件でございます。ある物件につきましてその後相続人が不存在というような形の中で、当時、八坂村当時です、平成17年でございますけれども、土地建物を村が買い取ったということでございます。現在までそれを市として持っていたところでございますが、これについて買い手があらわれて売り払いをしたというものでございます。 ○議長(荒澤靖君) ほかにございますか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 次に、歳出についてでございますが、41ページまでです。八木聡議員。 ◆16番(八木聡君) 29ページをお願いします。老人福祉一般経費の中の補助金の認知症対応の施設の整備についてなんですけれども、先ほどひだまりの家の増床だということで御説明があったんですけれども、今この大町市ではどれくらいの認知症の方がいらっしゃって、どれくらいの方が施設を希望していまして、それに対してどのぐらいの施設が充足しているのかと、これをひだまりの家の増床でどのぐらい充足して、今後どのような整備が必要だと考えているのか、それについて一通り御説明をお願いします。 ○議長(荒澤靖君) 福祉課長。 ◎福祉課長(田中秀司君) 大町市内における認知症の方でございますけれども、ちょっと細かい数字、現在手持ちがにございませんので、正確な数値をちょっと持ち合わせておりませんけれども、介護認定を受けていらっしゃる方が1,500人くらいでありまして、認知症の方が約半数程度というふうに記憶しています。正確な数字については、後ほどまたお答えさせていただきたいと思います。 また、そういうことでございますので、認知症について何人くらい施設入所を待っているかということについては、はっきり申し上げられませんけれども、全体といたしまして、入所を希望していらっしゃる方、待っていらっしゃる方はおよそ300人を超える340人弱という数字でございます。これは北アルプス広域連合全体の数値でございまして、大町市におきましては、その約半数程度が待機者となっている状況でございます。 また、今回3床増床になったということでございますけれども、今後につきましてさらに認知症のグループホームが18床ほど、ここ来年あたりに整備される予定というふうに聞いております。また、そのほかに特別養護老人ホームにおきまして、池田町にございますライフが29床、それからその後白嶺においても増床が20床程計画されております。 当然、待機者に対しましては、まだまだ不足しているわけでございますけれども、この待機者の中には要介護1から要介護5までの方がいらっしゃいまして、実質的に要介護4、5の在宅療養期間の入院とか、あるいは老健等も除きますと、およそ100名程度が在宅で要介護4、5の状況というふうに伺っております。以上です。 ○議長(荒澤靖君) ほかにありますか。浅見昌敏議員。 ◆20番(浅見昌敏君) 33ページの小型合併浄化槽の設置補助金のことについてお伺いいたします。先ほど市長あいさつの中にもこのことが出てきたわけなんですが、下水道事業がほぼ充足したと、こういうふうな状況になっていると思います。そこでそのいわゆる下水道事業の区域と、それから浄化槽区域との水洗化率がどのようになっているのか。わかったら、お答えください。 ○議長(荒澤靖君) 下水道課長。 ◎下水道課長(降幡司君) 水洗化率の状況についてでございます。公共下水道、大町、常盤、仁科三湖を含めまして約68%の水洗化率です。それから農集排でございます。社とそれから八坂の分でございますけれども、これが86.3%というふうになっています。 浄化槽につきましては、水洗化率、接続した方がすべて水洗化になったということで、100%でございますけれども、これを全部合わせますと、大町市全体で71%の水洗化率という状況でございます。 すみません。合併浄化槽区域の水洗化率というのはちょっと把握しておりません。接続された人口約3,900人の状況でございます。水洗化率というか普及率、普及率というのは使えるようになった状態なんですけれども、浄化槽についてはそういう決めがございませんので、接続された方だけしかちょっと把握してございません。すいません。 ○議長(荒澤靖君) 浅見昌敏議員。 ◆20番(浅見昌敏君) これに力を入れるということだと思います。市長あいさつの中では。その普及率の傾向というのは、やはりきちんと見ていかないといけない、そういうふうに思いますので、そういうもの見ながら普及を図っていくということでやっていただきたいなと、このように思います。 ○議長(荒澤靖君) ほかにありますか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 お諮りいたします。では、次に続きまして、全般でお願いをいたします。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 お諮りいたします。この辺で質疑を打ち切ることに御異議ありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(荒澤靖君) 御異議なしと認めます。よって、質疑は終了いたしました。 ただいま議題となっております議案第17号は、各常任委員会に付託いたします。 議案第18号 平成22年度大町市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)を議題として、提案理由の説明を求めます。民生部長。               〔民生部長(西沢正敏君)登壇〕 ◎民生部長(西沢正敏君) ただいま議題となりました議案第18号 平成22年度大町市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)につきまして、御説明を申し上げます。 今回の補正は、事業勘定のみの補正でございますが、後期高齢者支援金や介護納付金の確定による歳出の減額と、これに伴う財政調整基金繰入金の減額等が主な内容でございます。 第1条予算の総額でございますが、事業勘定の歳入歳出それぞれから2,817万5,000円を減額し、総額をそれぞれ31億6,828万4,000円とするものでございます。 第1条第2項の事業勘定の第1表歳入歳出予算補正は、2ページから3ページに記載してございます。 8ページをごらんいただきたいと存じます。初めに事業勘定の歳入でございますが、款3国庫支出金、項1目2共同事業医療費拠出金負担金166万7,000円の増額は、歳出の確定に伴うものでございます。 項2目1財政調整交付金177万5,000円の増額は、国保連合会のシステム改修負担金に対する助成分でございます。 款4項1目1療養給付費交付金949万8,000円の増額は、過年度分の精算交付によるものでございます。 款6県支出金、項1目1共同事業医療費拠出金負担金166万7,000円の増額は、国の拠出金負担金と同様に、県負担金の確定に伴うものでございます。 款9項2目1基金繰入金4,300万円の減額は、歳出の減額に伴うもので、これにより基金繰入金は5,000万円となります。 なお、補正後の財政調整基金の残高は2億2,100万円余りでございます。 次に、歳出でございますが、10ページをごらんください。 款1総務費、項1目2連合会負担金177万5,000円の増額は、国保連合会のシステム改修負担金でございます。医療機関からのレセプト、診療報酬明細書請求のオンライン化が平成23年度から義務化されるため、これに対応するため、国民健康保険団体連合会のシステムが改修されるものでございます。 款3後期高齢者支援金等から、款6の介護納付金までにつきましては、それぞれ負担額の確定による減額でございます。 12ページをお願いしたいと思います。款7共同事業拠出金、項1目1高額医療費共同事業医療費拠出金660万7,000円の増額、次の目2保険財政共同安定化事業拠出金924万1,000円の増額は、それぞれ負担額の確定によるものでございます。 款11諸支出金、項1目3償還金10万円の増額は、前年度に超過交付となりました出産育児一時金国庫補助金を返還するものでございます。 以上、御説明申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第18号は、社会厚生委員会に付託いたします。 議案第19号 平成22年度大町市公共下水道特別会計補正予算(第3号)を議題として、提案理由の説明を求めます。建設水道部長。               〔建設水道部長(木村隆一君)登壇〕
    建設水道部長(木村隆一君) ただいま議題となりました議案第19号 平成22年度大町市公共下水道特別会計補正予算(第3号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回の補正は、歳入では、収入実績を踏まえた受益者負担金及び使用料の補正、事業の完了見込みに伴う財源となる補助金、地方債等の補正、歳出では、事務事業の完了見込みに伴う事業費の減額等が主なものでございます。 第1条予算の総額ですが、歳入歳出それぞれ1億5,030万円を減額し、総額を16億2,619万6,000円とするものであります。 第2項の第1表歳入歳出予算補正は、2ページから3ページに記載してございますが、説明は省略させていただきます。 第2条地方債の補正につきましては、4ページ、5ページの第2表地方債補正をごらんください。補正後の地方債限度額を公共下水道事業で1,700万円、常盤下水道事業で2億9,220万円と定めるものでございます。 歳入歳出予算事項別明細書について説明を申し上げます。10ページをごらんください。 歳入ですが、款1項1目1下水道負担金は、今年度賦課分及び一括前納分が当初の見込みを上回ったことにより、全体で1,580万円増額するものでございます。 目2事業負担金につきましては、収入額が確定したことにより164万円増額いたします。 款2項1目1下水道使用料は、公共下水道の使用料でございますが、当初よりも使用料収入が上回ることが見込まれることから、310万円増額いたします。また、常盤下水道使用料は当初よりも使用料収入が下回ることが見込まれることから、12万円減額いたします。そして、仁科三湖下水道使用料は、当初よりも収入が上回ることが見込まれることから、26万円増額するものでございます。下水道使用料全体では324万円の増額となります。 款3項1目1下水道費国庫補助金につきましては、国の制度が変更となり補助金が社会資本整備総合交付金となりますことから、公共下水道費補助金及び常盤下水道費補助金を全額減じています。また、新しい交付金により事業費の確定見込みに伴い、公共下水道の処理場で670万円、管渠で1,020万円を計上するものでございます。常盤下水道費補助金につきましても、新しい交付金により、事業費の確定見込みに伴い処理場で640万円とし、13ページになりますが、管渠で2億2,920万円を計上するものでございます。 款4項1目1繰入金は、一般会計からの繰入金を6,207万8,000円を減額するものでございます。 款6項3目1雑入では、節1消費税還付金で税額の確定による79万2,000円の減額でございます。 款7項1目1下水道債5,330万円の減は、今年度の事業の完了見込みに伴い、公共下水道事業債で320万円、常盤下水道事業債で5,010万円減額するものでございます。 14ページをごらんください。歳出ですが、款1項1目1一般管理費490万円の増は、一般職員人件費の職員手当について退職手当を830万円増額する一方で、一般管理経費で委託料100万円の減、負担金200万円の減などによるものでございます。 目2施設管理費1,575万円の減は、処理場の維持管理にかかわる薬品等の消耗品費や電気料等光熱費の減、修繕料の減及び長寿命化計画策定業務委託等の委託料の減によるものでございます。 項2下水道建設費1億3,795万円の減は、事業の完了見込みに伴う事業費の減額によるものでございます。その内訳は、目1公共下水道費で1,470万円の減、目2常盤下水道費で1億1,925万円を減額しております。また、目3仁科三湖下水道費で400万円の減額となっております。 款2公債費は、償還利子を150万円減額するものでございます。 以上、説明を申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第19号は、産業建設委員会に付託いたします。 議案第20号 平成22年度大町市農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)を議題として、提案理由の説明を求めます。建設水道部長。               〔建設水道部長(木村隆一君)登壇〕 ◎建設水道部長(木村隆一君) ただいま議題となりました議案第20号 平成22年度大町市農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回の補正は、事務事業の完了見込みに伴う補正であります。 第1条予算の総額ですが、歳入歳出それぞれ350万円を減額し、総額を1億571万7,000円とするものでございます。 第2項の第1表歳入歳出予算補正は、2ページから3ページに記載してございますが、説明は省略させていただきます。 歳入歳出予算事項別明細書について説明を申し上げます。8ページをごらんください。 歳入ですが、款1項1目1農業集落排水事業分担金は、社南部におきまして2件の接続がありましたことから、80万円を増額するものでございます。 款2項1目1農業集落排水施設使用料は、当初よりも使用料収入が上回ることが見込まれることから、35万円を増額いたします。 款3項1目1繰入金は、一般会計からの繰入金を465万円減額いたします。 10ページをごらんください。歳出ですが、款1項1目2施設管理費350万円の減額は、光熱水費50万円、設備台帳作成委託料ほか300万円の減額でございます。 以上、説明を申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第20号は、産業建設委員会に付託いたします。 議案第21号 平成22年度大町市住宅新築資金等貸付特別会計補正予算(第3号)を議題として、提案理由の説明を求めます。総務部長。               〔総務部長(吉澤義雄君)登壇〕 ◎総務部長(吉澤義雄君) ただいま議題となりました議案第21号 平成22年度大町市住宅新築資金等貸付特別会計補正予算(第3号)について、提案理由の御説明を申し上げます。 今回の補正は、予算の総額から歳入歳出それぞれ2,000円を減額し、総額を213万1,000円とするものでございます。 議案の8ページをごらんください。歳入についてですが、款1項1目1督促手数料を1,000円、款4項1目1延滞金を1,000円それぞれ減額するものでございます。 10ページをごらんください。歳出につきましては、款1項1目1一般管理費の消耗品費を2,000円減額するものでございます。 以上、御説明申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第21号は、総務文教委員会に付託いたします。 議案第22号 平成22年度大町市公営簡易水道事業特別会計補正予算(第3号)を議題として、提案理由の説明を求めます。建設水道部長。               〔建設水道部長(木村隆一君)登壇〕 ◎建設水道部長(木村隆一君) ただいま議題となりました議案第22号 平成22年度大町市公営簡易水道事業特別会計補正予算(第3号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回の補正は、事業費の確定によります計数整理が主な内容となっております。 第1条予算の総額ですが、歳入歳出それぞれ523万4,000円を減額し、総額を1億8,371万8,000円とするものでございます。 第2項の第1表歳入歳出予算補正は、2ページ、3ページに記載してありますが、説明は省略させていただきます。 第2条の地方債の補正につきまして、4ページをごらんください。水道施設事業債でありますが、事業費の減額に伴い、限度額を830万円に変更するものであります。 歳入歳出予算事項別明細書について説明を申し上げます。10ページをごらんください。歳入ですが、款1使用料及び手数料、款2分担金及び負担金は、1月末までの収入実績を踏まえて補正するものであります。 款1項1目1の使用料につきましては、有収水量の低下等により168万1,000円の減額になります。 款2項2負担金の24万6,000円の増は、八坂満仲ポンプ場ポンプ室の修繕工事に伴う生坂村からの工事負担金であります。 款3繰入金は、公債費の減額補正に伴い、一般会計からの繰入金を334万1,000円減額するものであります。 款6項1目1簡易水道債は、事業費の確定に伴い、50万円を減額するものであります。 次に、12ページをごらんください。歳出ですが、款2項1目1建設改良費で23万7,000万円の減は、節13委託料で入札差金によるものであります。 また、款3項1公債費499万7,000円の減は、平成21年度に借り入れた起債の利率が確定したことなどによるものであります。 以上、説明を申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第22号は、産業建設委員会に付託いたします。 日程第4の途中でありますが、ここで2時15分まで休憩といたします。 △休憩 午後1時56分 △再開 午後2時15分 ○議長(荒澤靖君) 休憩前に引き続き、会議を再開いたします。 ここで、先ほどの八木議員の質問に対する答弁が保留となっていた事項について、答弁の申し入れがありますので、これを許すことといたします。福祉課長。 ◎福祉課長(田中秀司君) 先ほど八木議員の御質問に対しまして答弁が保留になっていた分につきまして、答弁させていただきたいと思います。 認知症患者の人数でございますけれども、これは北アルプス広域全体の数になりますけれども、要介護認定者のうち、問題行動、認知症の状態に問題ありとされる方につきましては、およそ34.6%の999人、約1,000人でございます。2,866名のうち1,000人ということになっております。なお、この数字につきましては、平成22年の3月末現在の人数でございます。 また、そのほかにも、特に問題はないけれども、何らかの認知症の症状を有するという方はそれ以外にいらっしゃいまして、ほとんど認知症の症状は有さないという方が約340名ほどいらっしゃいます。 したがいまして、2,866名から340名ほど引きますと2,520名ほどが何らかの認知症の症状を有していると。ただ問題行動等、問題ありとされる方が約1,000人いるということでございます。以上でございます。 ○議長(荒澤靖君) 以上のとおりであります。 それでは、会議を継続いたします。 日程第4の審議を継続いたします。 議案第23号 平成22年度大町市水道事業会計補正予算(第3号)を議題として、提案理由の説明を求めます。建設水道部長。               〔建設水道部長(木村隆一君)登壇〕 ◎建設水道部長(木村隆一君) ただいま議題となりました議案第23号 平成22年度大町市水道事業会計補正予算(第3号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回の補正は、決算見込みに伴う補正であります。 第2条では、予算第3条に定めた収益的収入及び支出を補正いたします。 収入では、第1款水道事業収益を48万6,000円増額し、合計で5億2,009万1,000円といたします。 支出では、第1款水道事業費用を932万9,000円減額し、合計で5億174万2,000円といたします。 収入、支出とも内訳につきましては、実施計画で説明をいたします。 2ページをごらんください。第3条では、予算第4条で定めた資本的収入及び支出を補正いたします。 収入では、750万2,000円を減額し、合計で3,650万円といたします。 支出では、918万3,000円を減額し、合計で2億8,999万8,000円といたします。 その結果、本文括弧書きを、資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額2億5,349万8,000円は、当年度分消費税資本的収支調整額862万1,000円ほかで補てんするものとする、と改めます。 なお、収入支出とも内訳につきましては、実施計画で説明いたします。 3ページをごらんください。補正予算実施計画第3号について説明いたします。 収益的収入では、水道事業収益を48万6,000円増額いたします。このうち、項1目2受託工事収益を、受託の見込みがないため全額減額し、目3その他営業収益を、節3給水分担金ほかの減により334万1,000円減額いたします。 営業外収益では389万1,000円を増額し、合計で2,638万5,000円といたします。内訳といたしましては、目1受取利息及び配当金で、現金預金の一部を定期預金としたことによる預金利息115万円の増、目2雑収益で節1不用品売却益の全額減、目3原水供給収益で274万2,000円の増額であります。 4ページをごらんください。収益的支出では、水道事業費用を932万9,000円減額いたします。項1営業費用では1,351万1,000円を減額し、合計で4億1,668万3,000円といたします。このうち目1原水送水及び配給水費は、委託料の減により136万5,000円を減額といたします。目5減価償却費では、除却等に伴う資産の減少により190万4,000円を減額し、目6資産減耗費では、当初より更新事業を縮小したことに伴う損失資産の減少により、1,024万2,000円を減額いたします。 項2営業外費用では、418万2,000円を減額し、合計で8,186万2,000円といたします。これは、仮払消費税の減額に伴い、消費税の支払額が増加したことによるものでございます。 5ページをごらんください。資本的収入では、750万2,000円を減額し、合計で3,650万円といたします。内訳は、項2負担金で消火栓新設改良工事の減に伴う一般会計負担金750万円の減、項3工事負担金のうち、節2特別工事負担金の全額減、項4固定資産売却代金の全額が減であります。 資本的支出では、918万3,000円を減額し、合計で2億8,999万8,000円といたします。減額分はすべて項1建設改良費であります。内訳としましては、目1機械及び装置で107万5,000円の減、目3工具、器具及び備品で43万5,000円の減、目4車両運搬具で47万3,000円の減、目5の総係費では委託料ほか234万円の減、目6の建設改良費では材料費及び工事請負費で486万円を減額するものであります。 以上、説明を申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第23号は、産業建設委員会に付託いたします。 議案第24号 平成22年度大町市温泉引湯事業会計補正予算(第2号)を議題として、提案理由の説明を求めます。建設水道部長。               〔建設水道部長(木村隆一君)登壇〕 ◎建設水道部長(木村隆一君) ただいま議題となりました議案第24号 平成22年度大町市温泉引湯事業会計補正予算(第2号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回の補正は、決算見込みに伴う消費税納付額の補正であります。 第2条収益的収入及び支出でありますが、第1款温泉引湯事業費用を78万9,000円増額し、合計で5,491万6,000円といたします。 2ページには、補正予算実施計画を記載してありますので、後ほどごらんください。 以上、説明を申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願いいたします。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。大和幸久議員。 ◆15番(大和幸久君) 消費税の予算額と補正ではかなり食い違いがあるんですけれども、この食い違いの要因というのは何でしょうか。 ○議長(荒澤靖君) 水道課長。 ◎水道課長(降籏孝君) お答えいたします。78万9,000円増ということなんですが、当初の見込みが甘かったといえば甘いんですが、前年度の消費税の確定によって試算されるものですから、今回このような増になったということで御理解いただきたいと思います。 ○議長(荒澤靖君) ほかにございますか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 お諮りいたします。この辺で質疑を打ち切ることに御異議ありませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御質疑なしと認めます。よって、質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第24号は、産業建設委員会に付託いたします。 議案第25号 平成22年度大町市病院事業会計補正予算(第3号)を議題として、提案理由の説明を求めます。病院事務長。               〔病院事務長(牛越 寛君)登壇〕 ◎病院事務長(牛越寛君) ただいま議題となりました議案第25号 平成22年度大町市病院事業会計補正予算(第3号)について、提案理由の御説明をいたします。 今回の補正は、市費繰入金に関する補正と病院西棟耐震工事にかかわる事業費の補正でございます。 市費繰入金につきましては、地方公営企業法の経費負担の原則に基づき、総務省が示している繰出基準に従って行っているところですが、当院の極端な医師、看護師不足に端を発し、ここ数年大きな赤字の計上が続いた上に、平成21年度は引当金がほとんどない状況の中で巨額の退職金の支出が必要となり、過去最大の赤字の計上を見ることになってしまい、その後も厳しい資金繰りが続いております。 こうした状況の中で病院の財政基盤の強化を図るため、今回臨時的に繰り出しをお願いし2億円の繰り入れを行い、これを将来の支出に備えて退職給与引当金に全額引き当てを行おうとするものでございます。21年度の反省に立っての処置でございますので、御理解を賜りたいと存じます。 また、耐震改修工事につきましては、平成22年度は基本設計と実施設計について行ってまいりました。それらがまとまってまいりましたが、一部移設を必要とする部署が生じるなど、工事方法や事業費に大きな変更が生じたため、事業費と継続費の年割額について補正をするものでございます。 それでは、1ページをごらんください。第2条収益的収入及び支出のうち、病院事業収益は2億円追加し、42億1,421万1,000円といたします。病院事業費用は2億円追加し、44億7,669万7,000円といたします。 第3条の継続費ですが、2ページの継続費補正をお願いいたします。西棟耐震改修事業について、総額を7億6,020万円から12億5,186万8,000円に増額し、各年割額を表のとおりそれぞれ変更いたします。これは、患者給食に係る厨房関係について全面的に移設しなければならなくなったこと、多目的仮設建物により業務箇所を移動させながら工事を実施すること、蒸気ボイラーから新たな空調設備に変更する必要が生じたことなどが、主な理由でございます。 1ページにお戻りいただきまして、第4条議会の議決を経なければ流用することのできない経費として職員給与費を2億円増額し、21億8,713万3,000円といたします。 3ページの予算実施計画をごらんください。収益的収入の部は、医業外収益のうち他会計補助金を5億1,234万円といたします。これは一般会計補助金を2億円増額することになります。 収益的支出では、医業費用の給与費を2億円増額いたします。これは、先ほどの一般会計補助金2億円を退職給与引当金として引き当てるため、17節の退職給与費に2億円の支出予算を計上するものでございます。これにより、退職給与引当金は2億100万円余となります。給与費明細書については説明を省かせていただきます。 以上、御説明申し上げましたが、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願いをいたします。 ○議長(荒澤靖君) 本案について御質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。 ただいま議題となっております議案第25号は、社会厚生委員会に付託いたします。 議案第26号 平成23年度大町市一般会計予算を議題として、提案理由の説明を求めます。副市長。               〔副市長(相澤文人君)登壇〕 ◎副市長(相澤文人君) ただいま議題となりました議案第26号 平成23年度大町市一般会計予算について、提案理由の説明を申し上げます。 私からは歳入について説明を申し上げ、歳出につきましては、担当部長からそれぞれ説明をさせていただきます。 お手元に配付の議案説明資料をあわせてごらんいただきたいと存じます。 1ページの第1条は、歳入歳出それぞれ161億5,200万円とするものでございます。予算規模は前年度に比べ5億3,400万円の増、率にして3.4%の増となっております。 第2項の第1表歳入歳出予算は2ページから7ページに記載しておりますが、後ほど個別に説明をさせていただきます。 次に、第2条第2表債務負担行為及び第3条第3表地方債につきましては、8ページ及び議案説明資料をごらんください。第2表債務負担行為ですが、北アルプス広域連合が運営しております養護老人ホーム鹿島荘の老朽化が著しいことから全面改築をいたしますが、2カ年にわたる工事を一括して発注するため、平成24年度に予定されている負担金について、限度額の設定をお願いするものでございます。 第3表地方債ですが、主なものについて申し上げます。臨時財政対策債は、地方交付税の財源として見込まれる国税の減収分を補完するため、地方交付税の振替措置として認められるもので、7億3,370万円を予定しております。この起債につきましては、今年度において交付税で100%措置されるものでございます。 下から4行目の道路整備事業では、若宮駅前線を県道曽山観音橋線に接続するための事業費分等として1億4,080万円、下から3行目の体育施設整備事業では、西公園グラウンドのナイター設備更新の事業費分として8,670万円を予定するなど、9つの事業を起債対象とし、総額で10億5,530万円の限度額を設定しております。 9ページをごらんください。歳入の総括でありますが、歳入のうち自主財源とされるものは、款1市税と款12分担金及び負担金、款13使用料及び手数料と款16の財産収入から款20の諸収入までで、この合計67億9,923万2,000円は予算総額の42.1%となっており、前年度の39.2%に比較して、2.9ポイント上昇をしております。 また、歳入全体を見ますと、款10の地方交付税が最高額を示しております。昨今の経済状況を考慮しますと、今後も市の税収を含めた自主財源の大幅な改善が期待できない状況にあり、危機感を持って徹底した歳出抑制に努めていかなければならないものと考えております。 10ページをごらんください。歳出の総括でございます。こちらも議案説明資料の3ページ、4ページで目的別、性質別に前年度予算との比較並びに構成比を示しております。 性質別歳出は、義務的経費といわれる人件費、扶助費、公債費が45.5%、投資的経費が9.3%、物件費、補助費、繰出金などのその他の経費が残りの45.2%となっております。仁科台中学校及び統合保育園の建設が完了いたしましたが、市立病院の耐震改修や鹿島荘の改築、さらには若宮駅前線の整備などにより、予算規模及び投資的経費が増加しております。 12ページをごらんください。款1項1目1個人市民税ですが、市内の景気動向は依然として厳しい状況が続いており、所得の増加が見込めない状況から、滞納繰越分を合わせた個人市民税全体では、前年度比4.9%減となる10億3,482万3,000円を計上いたしました。 目2法人市民税につきましては、一部の企業で収益が大幅に改善していることから、現年度分を4億2,356万3,000円と見込み、滞納繰越分を合わせた法人市民税全体では4億2,467万9,000円、対前年比72.3%の大幅増といたしました。 項2目1固定資産税は、地価の下落に伴う土地の評価額の減や償却資産の減価償却などにより、現年度分を23億319万5,000円と見込んでおります。全体では、滞納繰越分を合わせまして23億4,146万5,000円を計上し、前年度比マイナス1.9%となっております。 14ページをごらんください。項3目1軽自動車税では、軽四輪乗用車の登録台数が減少に転じたことから、税額で滞納繰越分も含め、前年度比0.7%減の7,594万6,000円を見込みました。 項4目1市たばこ税は、昨年10月に実施されたたばこの値上げや健康志向により喫煙者が減少傾向にあるものの、税率改正の影響が通年に及ぶことなどから、前年度比0.5%増の1億7,698万8,000円を計上いたしました。 16ページをごらんください。項6目1入湯税は、今後の実績見込みなどを考慮し、7.8%減の4,611万5,000円といたしました。 項7目1都市計画税は、滞納繰越分を含め0.6%減の1億43万4,000円を計上しております。 款2項1目1地方揮発油譲与税の5,500万円は、道路特定財源の一般財源化に伴い廃止された地方道路譲与税分を上乗せし、計上しております。 項2目1自動車重量譲与税の1億4,500万円は、国税の3分の1が道路整備財源として譲与されるものでございます。 款3項1目1利子割交付金から款8項1目1の自動車取得税交付金までは、本年度の実績見込みに基づき、計上しております。 18ページをごらんください。款9項1目1地方特例交付金7,300万円は、子ども手当に伴う財源措置分や住宅借入金等特別控除による住民税の減税及び自動車取得税交付金の減収に対する補てん措置分によるものであります。 款10項1目1地方交付税ですが、普通交付税は、国の交付税総額が今年度と比較して2.8%増となっていることや、総額に占める普通交付税の割合が1%増加すること、さらには交付税措置の対象となる市債の償還額が増加することなどから、前年度比5.5%増の51億7,000万円を見込み、特別交付税は、交付税総額に占める割合が1%減少し5%となることから、前年度比15.4%減の5億5,000万円とし、合わせて57億2,000万円を計上いたしました。 款11項1目1交通安全対策特別交付金は、本年度の交付額を勘案し、530万円を見込んでおります。 款12項2目1民生費負担金1億9,569万7,000円のうち、主なものといたしまして、節1授産所施設費負担金4,489万円になりますが、これは施設利用者が負担するものではなく、生活保護法、知的障害者福祉法、身体障害者福祉法の規定に基づいて、国庫補助金の中から地方自治体に対して事務費の拠出が義務づけられているものであります。 節2老人措置費負担金1,575万円は、養護老人ホームへ入所されている方、またはその御家族に負担していただくものでございます。 節3保育所費負担金は1億3,505万7,000円で、このうち現年度分では、580人分の保育料を見込んでおります。 20ページをごらんください。款13項1目1総務使用料から、22ページの目8教育使用料までは、市が所有する公共施設等の使用料で、内容は説明欄記載のとおりでございます。このうち主なものといたしましては、21ページ上段になりますが、新年度から新たに市全域で運営を開始いたしますケーブルテレビ使用料6,847万2,000円を見込んでおります。 24ページをごらんください。項2目1総務手数料が、証明手数料などで本年度の実績を勘案した上で1,750万8,000円を計上しております。詳細は説明欄の記載をごらんいただきたいと存じます。 目2衛生手数料6,532万5,000円のうち主なものは、25ページ最下段の節2清掃手数料で、ごみ処理手数料などにより5,960万6,000円となっております。 26ページ中段をごらんください。款14項1目3民生費国庫負担金9億6,108万1,000円のうち主なものは、障害者自立支援給付などのための節1障害者福祉費負担金2億3,911万9,000円、次の29ページになりますが、子ども手当等の財源として節2児童福祉費負担金の5億277万9,000円、節3生活保護費負担金の2億842万8,000円となっております。 項2目3民生費国庫補助金2,616万1,000円は、障害者及び、次の31ページになりますが、児童福祉費並びに生活保護費に対する補助金でございます。 目4衛生費国庫補助金1,060万6,000円は、小型合併処理浄化槽の設置55基に対する循環型社会形成推進交付金と、女性特有のがん検診推進に対する補助金であります。 32ページをごらんください。目8土木費国庫補助金1億6,743万9,000円のうち主なものは、節8社会資本整備総合交付金で、若宮駅前線整備事業及び雇用促進住宅の取得、除雪費用などに充てるための交付金でございます。 34ページ中段をごらんください。款15項1目3民生費県負担金2億7,994万6,000円のうち主なものは、子ども手当などの財源となる節1児童福祉費負担金5,968万3,000円、障害者自立支援給付のための節2障害者福祉費負担金1億1,246万7,000円、続いて37ページの中段になりますが、国民健康保険に対する節4保険基盤安定負担金1億779万6,000円でございます。 項2目2総務費県補助金1億7,085万4,000円は、緊急雇用創出などの財源として節1総務費補助金で1億1,634万7,000円、電源立地地域対策交付金などにより、節2企画費補助金で5,450万7,000円を見込んでおります。 目3民生費県補助金1億5,980万2,000円のうち主なものは、障害者自立支援対策などに対する節1障害者福祉費補助金1,171万2,000円、次の39ページの下段になりますが、児童クラブの運営などに対する節3児童福祉費補助金1,573万6,000円と、次の41ページになりますが、節4福祉医療費補助金6,734万2,000円、特別養護老人ホームカトレヤの防火設備整備のため、節10介護基盤緊急整備特別対策事業補助金5,462万1,000円でございます。 目4衛生費県補助金4,142万8,000円は、小型合併処理浄化槽の設置55基に対する浄化槽設置補助金と、次の43ページの中段になりますが、子宮頸がん等ワクチン接種を促進するための補助金が主な内容となっております。 目6農林水産業費県補助金3,266万6,000円のうち主なものは、節4中山間地域等農業直接支払事業補助金836万1,000円と、次の45ページになりますが、松くい虫による被害拡大を防止するための節18松林健全化推進事業補助金448万5,000円であります。 項3目2総務費県委託金6,761万8,000円のうち主なものは、個人県民税の賦課、徴収に要する経費として、節1徴税費委託金4,964万6,000円と、次の47ページになりますが、節92県議会議員選挙費委託金1,474万4,000円でございます。 款16財産収入1,573万9,000円は、市有財産の貸し付けによる収入が主なもので、内容は説明欄記載のとおりでございます。 48ページをごらんください。款17寄附金1,330万2,000円は、主に山岳博物館に対する寄附金とふるさと寄附金を見込んでおります。 款18項1目2基金繰入金8億716万7,000円の主な内訳は、一般財源の不足分として財政調整基金から2億1,000万円、退職手当基金から1億円、市立病院の耐震改修などに充てるため、北アルプス山麓仁科の里整備基金から4億400万円となっております。 款19項1目1繰越金は、前年度並みの3億円を見込んでおります。 款20項3目1貸付金元利収入5億5,499万1,000円は、年度末に返戻される市制度資金などの預託金元金が主な内訳でございます。 50ページをごらんください。項1目1民生費受託事業収入8,688万3,000円は、大町美麻地区の授産施設における工賃と介護予防にかかわる地域支援事業に対しての受託事業収入であります。 目3土木費受託事業収入3,000万円は、上下水道等の改良に伴う舗装復旧の受託事業収入でございます。 最下段になりますが、項5目5雑入2億4,249万7,000円の主なものといたしましては、次の53ページになりますが、節2総務費雑入1億3,190万円では、広域連合への派遣職員に対する人件費繰入金など、節3民生費雑入4,060万1,000円では、配食サービス利用者の実費徴収金など、次の55ページの中段になりますが、節6農林水産業費雑入3,813万4,000円では、美麻地区のふたえ、おおしお市民農園使用料など、次の57ページの中段になりますが、節10教育費雑入1,816万3,000円では、文化会館の入場料などを計上しております。 款21項1市債10億5,530万円は、臨時財政対策債7億3,370万円のほか、次の58ページ、59ページに記載しておりますが、それぞれの事業に対する財源として予定するものでございます。各事業の内容につきましては、予算書説明欄と議案説明資料でお示しをしておりますのでごらんをいただきまして、ここでの説明は省略をさせていただきます。 以上、一般会計予算の歳入の主な部分について説明を申し上げましたが、歳出については、各部長から説明を申し上げますので、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(荒澤靖君) 議案第26号、提案理由の説明の途中でありますが、ここでお諮りをいたします。本日の会議はこの程度にとどめ、延会したいと思いますが、これに御異議ありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、本日はこれにて延会いたします。 △延会 午後2時54分...